6月21日から 道庁赤れんが庁舎前の赤れんがテラスで
開催中の『Sapporo Flower Carpet 2018』 ですが
作っておしまい、、、ではありません。
毎朝、少しずつ 飛び散ってしまった花びらを拾ったり、
花びらが飛んで隙間が出来てしまった所に 新たに花びらを足したり
カラーサンドが飛んだ所にも砂を足したりのメンテナンスを
しています。(←私以外の人が。)
私は制作リーダーとしての任務が終了したのでメンテナンスや
撤収は「任意」で良い事になっているのですが 私としては
開催初年度から参加して 昨年からは制作指導のStaff寄りの
立場になったし やっぱり「やるからには1から10まで
キチンと知って チャントやりたい」ので今日はメンテナンスに
参加しました。
でも。「任意」なので出過ぎず 出しゃばらず。
仕事として手がけている方々よりは 気持ち、遅めの参加にして
作業が始まった頃に「ちょっとだけ お手伝いに〜〜」的な感じで
仲間に加わったのですが 風が結構あって 既に花びらが色違いの
スペースへバラバラと散っていたり 雨で花びらがペッシャンコに
なっていたり
修復用の花びらを入れた小さな袋と 傷んだ花びらを回収する小さな
袋を ボディーバッグに付けたカラビナに ぶら下げて手には
火バサミをを持って 傷んだ花びらを拾い、違う色の所に飛んだ
花びらを拾います。
が❗️ 漸く、傷んだ花びらを回収し 違う色の所に飛んだ花びらを
取り除いて いよいよ これからハゲてしまった花びらの所に
新たな花びらを盛って行こうとしている頃から次第に風が強くなり・・・
ビルとビルの間の広場なので 所謂「ビル風」と言うのか風が吹くのが
一定方向ではなく 四方八方から吹いてくる・・・・
それでも「風がやんだ合間に」と待っていましたが 願い虚しく
突風が四方から吹き アッと言う間に無残に花びらは吹き飛ばされ
花絵はメンテナンス開始前よりも酷い崩壊状態
フレームになっていた菊の茎やカーネーションの茎の緑の所には
花絵全体から吹き飛ばされた花びらが あっという間に吹き溜まり。
内側の花絵も もう、色とりどりの花びらだらけ。
ハゲてしまった所に盛り直した花びらも全て飛んでハゲ具合は
いっそう進んで 下絵が丸見え
5年目にして こんな突風被害は初めて。
グリーンのフレーム部分の周囲に数センチ間隔で置いていた
LEDキャンドルの小さな明かりも 風で次々に飛ばされ、
それを拾い集めるのにも大わらわ。
余りにも酷い風なのでLEDライトは全て回収。
周辺のお店の店先にまで飛んでしまった花びらも全て皆んなで
ホウキと塵取りを持って掃除、掃除、掃除。
・・・と言うわけでフラワーカーペット、ハゲハゲです
残念無念。まぁ 自然の力の前には人間の力なんて ちっぽけで
逆らえない、、ということ。
明日は夕方までの展示で 最後の15分はカーペットに自由に
踏み入って手渡しする花びらを空に向かって放り投げ 皆んなで
フラワーシャワーをしてカーペットとお別れです。