Going My 初老Way

明るくヤンチャな初老道。 若けぇモンにぁ出せねぇ渋みってもんを...

BROTHER BRIDGE のエンジニアブーツ

2019-02-11 | 衣類・靴

決着しました。

マイサイズ入手不可のどん底から、FootStep 2nd さんで別モデルの25.0cmを試着...

ん? ちょっと横がキツイかも
すると、FootStep 2nd さんの提案で、25.5cmを借りるので試着してみませんか?と。

入荷を待って、試着...うーん、少ーーーし大きめっすね
すると、左にインナー1枚、右にインナー2枚で調整し、再度試着...右のインナー2枚がJUSTじゃね?

シッカリと左右インナー2枚で調整してもらって、再々試着...コレ、持って帰ります

BROTHER BRIDGE
BBB-A005 HUDSON

 

めっちゃイイ

しかし、FootStep2ndさん曰く、『エンジニアってハード過ぎてあんまり出ないんですよ。やっぱワークブーツの方が人気です』と。

確かにワークブーツって履けばそれなりに誰でも似合うよね。
でもね、ハードだからこそ履いて欲しい。
ボトムスはデニムかチノでOKなんだからさ
トップスは夏なら白のTシャツさえあればいいんだから
そう、気分は『ストリート・オブ・ファイヤー』のトム・コーディ(シブすぎる)

BROTHER BRIDGE マジで他のモデルも欲しくなるわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーツ考察

2019-02-05 | 衣類・靴

若気の至りで、寝ても冷めても『Irish setter(通称:セッター)』だったのは1995年辺りの出来事

その頃は、RedWings人気に押されてチペワなんかは叩き売り状態(今思えば勿体無い

この春、ツーリングブーツが傷んできたので買い替えを決意

チペワのエンジニアとか安くていいかなぁ~と思っていたらトンデモナイ...今や定価40,000円
レッドウィングなんか更にお高い

 

荒く扱ってもタフなアメリカ企画のエンジニア...お手頃なお値段がウリと思いきや、Very Expensive

エンジニアブーツの最高峰と謳われた、WESCO BOSS をツーリングブーツにするわけにもいかねぇ
さて、困った...

ん?国産ブーツって、どやさ

SLOW WEAR LIONってどやさ 悪くなさそうだ。 しかし、クロムエクセルレザーになるとレッドウィングよりも高い

Rolling dub trio ってどやさ めっちゃイイ その代りお値段もWESCO並みだ

BROTHER BRIDGE ってどやさ おっ作りはアメリカ企画の遥かに上をイク
お値段は...レッドウィングより安い(正確には安く感じる)

どーですか?

この感じ

見ての通り茶芯バリバリ

ソールの質感、言うことなし

ライニングもしっとり感のある革が充てられてます

シャフトの高さも、モーターサイクリストには嬉しい8.5inch(チビの拙者には11inchは長すぎっす

 

国産、ブーツってアリやな
(しかーし、マイサイズ、在庫切れというオチ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご当地JEANSという選択

2018-12-09 | 衣類・靴

大分県玖珠町
ここで KIRIKABU JEANS というご当地ジーンズに出会いました。

5月にフルオーダーして6ヶ月後に完成。

そして、本日裾上げして、晴れて一軍入り

キハダの荒いテンション生地。
銅足のドーナツボタン。
さて、どんな色落ちをしてくれるのか...楽しみ楽しみ

 

Lot.S819XX 29inch

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい恋人

2018-11-25 | 衣類・靴

もう何年前だろう?

カスタムペイントされたA-2を見て惚れた

マリリン・モンロー...まさか、このタイミングで恋人にできるなんて

そ~いえば、N-1デッキジャケットも初ですね

今迄なんとなく敬遠してたんですが、イイじゃんN-1

絶対NAVYと思ってたけど、こーなったらKHAKIも欲しくなる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェームス・ディーンも愛した

2017-11-23 | 衣類・靴

Tart OpticalというメーカーのARNELという眼鏡
あのジェームス・ディーンも愛した逸品だ

1970年に廃業したメーカーだけに、当時のヴィンテージ物になると数十万もの値がつくこともあるそうな

ARNELのサングラス...欲すぃ~けど、高値の花

と、思っていたら、2017年3月に『Julius Tart Optical』というブランドで完全復刻
我が街にもそのブランドの正規取扱店が1店舗ありましたよ

 

悩みに悩んで数ヶ月
GLEAM OPTICALさんの門を叩きました

ARNEL復刻モデルはサイズ42、44、46と3サイズあり、どの大きさが丁度良いのか分からねぇ
そんな時は、お姉さま...いやお店の方のアドバイスを素直に受けよう

:あのぉ~...
:はいっ
:サイズ感が分かんないんすよねぇ~ この不細工顔にはどのサイズが良いんでしょう?
ARNELみたいなヴィンテージ推しのタイプは小さめにまとめた方が雰囲気上がりますよ
:ほほぅヴィンテージの雰囲気が上がるねぇ...
:んじゃー46より44ですかね
:46は大きいと思いますよ。44がピッタリな感じですかね
:42もちょっと掛けてみて下さい。
(この時点で、お店のお二人からアドバイス受けてます...はい)
:え 42っすか 小さくね
:でも、まぁ、一応42を試してみますかね...
:あっコレですね 42ですね その不細工顔には42ですね
(お店のお二人との同意見っす...はい)
:そんなに笑顔でススメられたら、もう信じちゃいます

で、フレームカラーはブラックと決めてましたけど、色々試してみると...やっぱりブラックがしっくりきました
レンズカラーは、薄いパープルか、ライトブルーか...(パープルは大人っぽさ出ると言ってました)
でも、3つ目にオススメされたアクアブルーがブラックフレームとの相性がバッチリっぽい

 

コイツは永ぁ~~~く愛用出来そうなサングラスになりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする