本日で1月も終わり。
昔に聞いた事ですが
1月はイク
2月はニゲル
3月はサル
ここ最近、ホントにその言葉が身に染みます。
さて、2月も頑張りますかねぇ
早朝6:00、上の娘を送って帰りの空...綺麗
コソッと細~~~い三日月も写ってます。
こらぁ~乗るかぁ
と・こ・ろ・が
チョ~~~~サブイ
久々に、爪先、指先の感覚が無くなりました。
だって、ホレ
氷点下ですやん
(色んな場所で電光掲示板見ましたけど、最低は-4℃でした)
霜もキレッキレっすね
思わず、靴下ホカロンを途中で購入しました
この感覚、バイクに乗り始めた頃、防寒装備が甘いまま、志賀島に行った時の事を思い出しましたよ
そんな事もあったなぁ~ 死ぬかと思ったなぁ~...と
久々に防寒の大切さが身に沁みた、ふらりツーでした。
懐かしいCDを引っ張りだして、聴いてみた。
むか~し、むかしのその昔...良く聴いたなぁ~
自分の車でも、友達の車でも、ほんとよく聴いた。
当時は、レンタルレコードショップ全盛の時代。
LPレコードを借りて、皆んなカセットテープに録音するんですよ...
今なら考えられない労力ですけどね。
テープも、ノーマルだのハイポジのクロムだの...はははっ
今じゃ、なんですか ハイレグだのハイレゾだの言っとりますが、音源がアナログからデジタルに変わってからは、WAV、MP3、AAC、MP4、FLAC、DSD...なんか分かり難いですね。
そんな時代のREBECCAを凝縮した1枚
はぁ~アナタはFrends派ですか それともMoon派ですか
昨日の夜、突然のお誘いがLINEで舞い込んで来た。
:『明日、行かん』
おっ珍しい
トントン拍子に、あんまり練られて無いツーリングが決定しました。
2015年、初乗りです。
とある場所の朝マックで待ち合わせ。
只今、異物混入でテンヤワンヤのマクドナルドですが、朝の珈琲と待ち合わせには欠かせません
行き先は、まさかの耶馬溪方面
まぁ、行き先は何処でも構いません...けど、防寒だけは忘れずにね
出~発
寒ぃ~
ならば休憩
ホッカイロ購入の為に休憩
黄昏れてますけど、確かSR兄さんもこんな感じの経験ございますよね
で、人の防寒助言を軽く考えて、急遽ホッカイロを買うはめになったのは、勿論この漢
:『寒いっちね』
:『足が...足が...』
そして、駐車場でおもむろに...ズボンを...
2年連続の変態行為です
:『撮んなよ~』
:『お前、撮んなよ~』
コレって、アレですよね
ダチョウさんの『押すなよぉ~』のヤツですよね
はい、では遠慮なく。 ( ̄ー ̄)ニヤリ
この後、ダゴ汁を諦めて急遽場所を深瀬屋に変更。
SR兄さんもエロBも自然薯の揚げ出しを気に入られたご様子。
帰りのルートは、深瀬屋で決めるという、練られてないっぷりは、さすがこの面子
結局、深耶馬から玖珠を抜け日田、小石原ルートを選択。
ところが、本当の寒さはココから
日田でたまらず、お手洗い休憩
小石原に入ると寒さのレベルがまた上がる
たまたま飛び込んだカフェ
これが大当たり
凍てついた身体に、この薪ストーブは命の炎です。
スッゴク暖かい
春になったら、石窯ピザ(前日からの予約制)も頂けるそうで...
ここは、リピート確定としましょう
さっ、生き返ったら、日が落ちぬうちに帰りましょう
2015年 走り初めは、こんな感じでスタートっす
そう、ずぅーっと気になってたラーメン屋
麺匠 明石家
ここの醤油ラーメンってのがね...なんか気になってね
これは、確かに美味いっすね。
豚骨正義のこの地域で、美味しい醤油ラーメンに出会うのは難しいのですが、ここの醤油ラーメンは噂通りでした。
そして、もう一つ気になってた、雪文の冬のコラボ
安納芋の焼き芋と、ソフトクリーム
美味くないわけが無いよね