今日は一転して荒れ模様、雨風が強いなぁ~
昨日の内に相棒(W800)で走れて良かった。
昨日、山陰方面を走って感じた事...それはダブロク率高し
W650との遭遇、スレ違い...凄く多かった。
何故なんだろう 逆にW800とは1台も遭遇しなかった。
W800発売で、キャブ仕様が見直されだしたのか
それとも、中古市場でお買い求め易いお値段になったのか
ダブロク、いいバイクです。
KAWASAKIにしては、珍しいマッタリ系のバイク。
国産唯一無二の空冷バーチカルツイン。
今日は一転して荒れ模様、雨風が強いなぁ~
昨日の内に相棒(W800)で走れて良かった。
昨日、山陰方面を走って感じた事...それはダブロク率高し
W650との遭遇、スレ違い...凄く多かった。
何故なんだろう 逆にW800とは1台も遭遇しなかった。
W800発売で、キャブ仕様が見直されだしたのか
それとも、中古市場でお買い求め易いお値段になったのか
ダブロク、いいバイクです。
KAWASAKIにしては、珍しいマッタリ系のバイク。
国産唯一無二の空冷バーチカルツイン。
昨日は、トン汁兄やんちの山で筍掘り...疲れたけど、長閑(のどか)でマッタリした時間も味わった
次は海沿いのマッタリを味わうか
朝、6:00前に起床。 こ、こ、腰が痛い コレは昨日のタケノコ後遺症
し、しかし、今日は海沿いのマッタリコースを味わいたいのにぃ...
上の娘を相棒のケツに乗せ、JRAまで連れてく。 腰は ウン。大丈夫だ。
そのままの勢いで、門司港~関門トンネル~川棚(山コース)~角島大橋(海沿いコース)だ
ただ、世の中G.W.真っ只中。何がなんでも渋滞だけは避けねばならぬ。
凡そ往復160km。この時間なら午前中に帰って来れるはず
R191。 この国道沿いの山陰本線()は、田舎のイイ味出してるんだけどねぇ...
未だにナイスな撮影スポットを見つけきれずにいます。
その内、相棒と線路と列車を上手くフレームイン出来るスポットを見つけたいものです。
そのR191は、交通量が少なければ、山陰の海沿いをタラァ~っと走るには持って来いです。
だから、朝の早い内に走るのがヨロシイとおもいます。
そうこうしてると、直ぐ角島大橋でやんすよ
渡って、直ぐにイカ焼き(150円)を喰う。
本当は、旬のイカ丼なんぞを喰いたいけど、まだ9:00だもんね。 お店開いてません。
おっ そう言えば、あの角島焼きは、売ってるかなぁ...と恐る恐る確認。
6個入りで300円也ぃぃ (これ好きかもぉ)
さて、ホットな缶珈琲を飲んで帰りますか。
コンビニの駐車場で、珈琲飲みながら、スマホのナビで確認すると、自宅まで2時間弱で到着と案内された。
帰宅時刻 11:30 渋滞無し。
----------------------------------------------------------
本日の走行距離:166km
本日の燃費:30.7km/L
4月8日にLeatherkiller-MKのKさんにオーダーしたCoinCaseが完成したとの事で受け取りに。
お願いしていたカスタムの内容は...
・お決まりの2トーン
・ベルトループにも取り付けたりしたい
・ウォレット・ロープとの連結もね
そして、コレが完成したCoinCaseです。
おぉ~カッチョイイ
2トーン...バッチリ ステッチはバターという色だそうです。
ホックも付いて、バイクに乗っても蓋がパカパカしないようになってます。
さて、ベルトループに取り付ける&ウォレット・ロープとの連結という仕様は...
う~ん...バッチリ 流石、Kさん ナイス選です
そして、一番驚いたのは...こんな所に隠れていました。
いつもサプライズを仕掛けてくるKさん。
このサプライズには、本当に驚いた そして超嬉しい
それが、コチラの隠れたワンポイントです。どーぞ
な、な、なんとパイパン...じゃなかった。(えっ下ネタ) もとい。パイソンです
くぅ~~~~~~っ カッチョイイ (コバの処理も素敵)
ウォレットとの相性バッチリざんす
我が町のレザー工房 Leathekiller-MKさん。 いつも有難う御座います。
m(_ _)mペコリ
本日の画像:PENTAX Optio RZ-18
竹の子供なのに、「竹の子」とは書かずに「竹の旬」と書く...筍。
そう、旬の内に処理して食べてしまわないと灰汁で渋くなるんだそうな。
そんで、一番美味しいのは、全然土から出てない黄金に輝く筍。
前置きが長くなりましたが、そんな筍に出会える事を期待して、ニッティ先輩と共に、トン汁兄やんの竹山へお邪魔。
(実は、トン汁兄やんは、あの合馬方面の地主さんです。 スゴっ)
6時15分に、ニッティ先輩が迎えに来て、朝マック。
7時過ぎにトン汁兄やんと合流。 ニッティ先輩は、ジャージ・パプニングでパンイチでウロウロ。
まぁ、朝の竹山...気持ちがいい
ところどころにもう、筍が出てますぅ...でも、焦るな...拙者、初心者故
掘り方を教えて貰いながら、30分程度で既に息が上がる。(ハァ~)
でも、結構の採れ高っす
しかし、未だあの黄金の筍には出会ってないぞ
もう、掘る事よりも、探す事に集中
くぅ~っ見つからねぇ~ そりゃそーだわなぁ...
と、諦め掛けたその時...(おっ なんかの特番みたい。)
キターーーっ 黄金じゃん
ニッティ先輩も別の筍を掘ってる最中に、横に居た黄金をしっかりゲットしたらしい。
都合、2本の黄金を獲得っす。
コレは、この場で喰いたい
トン汁兄やんに無理言って、この2本を持ってトン汁兄やんの実家へGo
いやぁ~長閑やなぁ~
天気は最高、気温も丁度良い。 気持ちよかぁ~(博多弁)
と、待つこと30分程度...じゃーん出来上がり(見た目は...文句言うなっ)
って、食べれるとこ少なっ
これに少しの醤油を垂らして...パクっ
う、う、美味し
灰汁抜きなんかしなくても、全然大丈夫
歯応えは筍。 味はイモみたいな甘みがっ こんな筍初めて喰いました
ニッティ先輩も大喜びで大満足
いやぁ~早起きして、息が上がったりで、結構辛い思いしたんだが、そんな事なんか吹っ飛ぶ心地よさと筍の美味しさ
トン汁兄やん有難う。ニッティ先輩も遊んでくれて有難う