いやぁ~年明けからフルスロットル めっちゃ忙しい
フラストレーションもMAX
何かが発射していまいそーです
ぱぁーーーーーーっと買い物でもして発散しないと、ホント爆発するかもぉ
そんな拙者に、嫁さんからプレゼント
ヒートテックのソックスです
とある、W8乗りの方のBlogで「冬の装備」としてポテンシャルが高いと紹介されてました
わーーい。わーーーいっ
って、こんなんで満足出来るかぁーーーい
いやぁ~年明けからフルスロットル めっちゃ忙しい
フラストレーションもMAX
何かが発射していまいそーです
ぱぁーーーーーーっと買い物でもして発散しないと、ホント爆発するかもぉ
そんな拙者に、嫁さんからプレゼント
ヒートテックのソックスです
とある、W8乗りの方のBlogで「冬の装備」としてポテンシャルが高いと紹介されてました
わーーい。わーーーいっ
って、こんなんで満足出来るかぁーーーい
2014年、最初の買い物は、ナイロン系フライトジャケットと覚悟を決めて行動を起こしてみたものの...
無い...無いんだって...
例えば、MA-1のサイズXS...無い
例えば、B-15C(MOD)のサイズ34...無い
例えば、L-2AやL-2Bなんかも...やはり無い
地元のお店にも、通販サイトにも無いのよねん ( ̄▽ ̄;)ガーン
B-15C(MOD) Olive Drab
何がって
クシタニから電熱JKTが出たんですよ
(いや、正確には去年の12月には出てたんですよ)
インナーグローブとセットです。
電源はシガーソケットからなので、バッテリから電源確保に一技必要のようです。
意外ですが、今のところボトムの設定はありません。
ですが、クシタニが電熱に参入するということは、自分達が設定しているレイヤードシステムが必要なくなるじゃん
いいの それでいいの
いずれにせよ、これでGOLDWINやKOMINEなどのメーカも電熱参入も時間の問題でしょうね。
我々ユーザとしては、品質の良い物がお求めやすい価格になってくれれば、コレサイワイ
まだまだ、自己流レイヤードシステムで頑張るつもりですが、気になる事には違いない
昨晩、気温3℃の中、アンダーアーマーCOLD GEARとHEAT-X極寒仕様パッチの確認をするために近場を60kmほど走りました。
トップスは、肌に近いところから4枚
モンベル(スーパーメリノ・ウールEXP.)
アンダーアーマー(COLD GEAR)
クシタニ(GORE WINDOWS STOPPERインナー)
クシタニ(パドックJKT)
そしてボトムスは
HEAT-X(極寒冷仕様)
ユニクロ(暖パン)
EDWIN(503WILD FIRE)
この組み合わせで、まずまず合格
トップスは、まだユニクロのウルトラ・ライト・ダウンを追加出来る余裕あり。
一番辛かったのは、指先と爪先だったりして...
そして本日のトップスは、
アンダーアーマー(COLD GEAR)
パタゴニア(Capilene2)
パタゴニア(Down Sweater Vest)
そしてボトムスは
HEAT-X(極寒冷仕様)
LEVIS(501XXc)
とまぁこんな感じでポタリング...全然OK
全く寒くない...逆に少し暑いと感じる場面も
と言うことで、ツーリングにチャリンコに重宝しそうなアイテムとなりそうです。
思いがけなく、XEBIO(ゼビオ)の初売りに
そーだ アンダーアーマーが安くなってるんじゃ
やはり、COLD GEARシリーズが30%OFF
こそっと、カゴの中に忍ばせるカワサキカラーのアンダーアーマー
それと、HEAT-XというXEBIOで展開するアンダーウエア...しかも極寒仕様の厚手
但し、こいつはボトムです。(所謂、パッチですね)
SR兄さん、極寒ツーリングや息子のサッカーの応援の時にも役に立つ、こんなアイテムをスポーツ用品店でチョイスしては如何かな
拙者、只今からこれら着込んで試走してみます。