Going My 初老Way

明るくヤンチャな初老道。 若けぇモンにぁ出せねぇ渋みってもんを...

デボネア部長降臨 ( ̄△ ̄;)

2014-12-15 | 日記

:『キタっちね
:『はぁ
:『キタっちね ついに
:『お前、見た カッコ良かろ
:『はぁ、まぁ、そーですねぇ~』
:『えっ 見たと いつ
:『(見たらいかんかったのぉ?) 朝、チラッとですね』

:『もうちょっとちゃんと見てごらん っちね。』
:『へいへい。行きゃ~いいんでしょ、行きゃ~。』

 

と、まぁこんなやりとりで、何を見たかというと...
エロ部長の新しいオモチャ(というか通勤兼営業車) 三菱のデボネア
別名:走るシーラカンス

なんでまた と、思われたソコの貴方
正しい 普通は「なんでまた」と思いますよ。

しかし、一度こうと決めたらテコで動かんエロ部長。
そんでまた、奇跡的な出会いがあるわけで...
(バルカン・ドリフターの時のそんな感じだったよなぁ

ワンオーナーの極上車が舞い込んでくるんですよ
(そんな引きは強いお人です

 

ごちぃ~(北九州弁でガッチリしてるって事っす)
デケェ~

 

内装も、ビニールが未だ貼ってあったそうで、凄く綺麗でした。
それにしても、このコラムシフトにハンドルにメータときたら...
バリバリの昭和臭(ところが、拙者も嫌いじゃないんだよねぇ

 

よござんしたね、エロ部長...いやデボネア部長(略してDB)
まるで子供の様なハシャギっぷり

 

もう正月がキタ━━━(゜∀゜).━━━!!! みたいになっとりますが、年末は年忘れ蕎麦ツーですよ

漢なら寒くてもモーターサイクル
そこんとこ、お忘れなく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Birthday Eve

2014-12-14 | 日記

拙者、明日、誕生日なんす。
もう、初老の域を超えてしまう...そんなお年頃です。

でも、まぁ、色々欲しい物あるしぃ...
なんか、欲しいもの買っていいよ』なんて、嫁さんから優しい言葉を期待しつつ...

 

食後に、『は~い、明日誕生日やけねぇ~』と言われて、出てきた普通のショートケーキ1個

 

:へっこれだけ
:なんか、ホレ、これで好きなモノ買いなさい的なものは...無いのかしら

:そんな金は1円も無い

拙者、明日、Happy Birthdayです(クスン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し前の出来事

2014-12-13 | 日記

10月20日放送の今日感テレビに我が街のアメカジショップ High Notch Clothing が紹介されました。

その時の映像の一部がコチラ
(テレビで放映されたので、もうモザイク無しでいかせて頂きますw)

 

中上真亜子さん相手に若干緊張の面持ちの表情である事は、サラッと流して頂いて...
やっぱ、オーダーメイドで革ジャンって憧れるよねぇ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神在月の国

2014-12-01 | 旅行

島根県セカンド・シーズン 二日目

先ずは宍道湖の夕陽リベンジから...

朝、6:00起床。そして朝風呂
天気はだし、これは期待できる。

7:00前に東の空が群青からオレンジに輝きだした

やった
宍道湖の朝陽だって捨てたもんじゃない
お陰で気持良く旅館の朝ごはんを頂きました
(それにしてもシジミの味噌汁美味かったぁ~ さすが宍道湖のシジミ)

気を良くして、本日のメイン出雲大社へ
宍道湖の上側を通るR431は快走ルート
(北に一畑電車北松江線、南に宍道湖...W8で走りたかった)

 

そして到着しました。出雲大社。
めっちゃ

 

さすがですね。
夏に参った伊勢神宮もすごかったすけど、出雲大社も崇高な威圧感
(出雲大社は二拝四拍手一拝という特別な作法なんだそうです。)

 

さて、これにて伊勢神宮に続き「おかげ年のおかげ参り」の旅は終わりです。
なんと、この後は土砂降り
そーゆー意味では、ツイてたなぁ...これもご利益かな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一の庭園と夕陽

2014-12-01 | 旅行

島根県セカンド・シーズン

まずは、朝5:00起床、6:00出発

目指すは、日本一の庭園、『足立美術館』
途中の宮島SAで朝飯を食って、11:30頃到着

 

 流石、足立美術館の庭園 圧巻
心配してた雨も上がって、綺麗に見ることが出来ました。

横山大観の絵画、水墨画も見て、芸術の秋もギリギリ楽しみました。

 

足立美術館の次は、松江まで移動し、松江の町並みを散策
途中で、お笑い芸人の有吉、アンガ田中、ビビる大木を見かけるなどして結構楽しかったです。

 

そして、お待ちかねの時間がやって来ました。
宍道湖の夕陽
日没は、16:58分。 なので30分前には夕陽スポットでスタンバイ
し・か・し...どんよりと
太陽が顔を出しそうで出さない。

 

もう、諦めたその時...出た
ちょっと出た(なんか卑猥だ
やっと顔を出した(いや、だから...卑猥だって

 

でなかったら、それはそれは美しい夕陽になっていただろうに

この後、旅館にチェックインして、やけ食いした事は言うまでもない。
(出雲地方は、曇りが多い地方だそうです。だから出る雲で出雲かぁ...)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする