静岡市葵区北の麻機地区に源を発し、葵区、駿河区を通って清水区市街地を貫流し、清水港に注ぐ巴川に架かる橋を紹介しています。
本日の橋の紹介は十五番目の橋「渋川橋」と十六番目の橋「JR東海新幹線橋梁」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d1/ce9c0c620a1bb10228f40db57293a532.jpg)
上流から見た渋川橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fd/db7469a81a1681212b6965e9d90de90d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d2/8acbdece17ec1bde7642be0c485975e1.jpg)
昭和56年3月竣工、もう30年近く経っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/91/0930930ea1a1e9426114ebc82d024b3d.jpg)
この道は国道一号線の要所、大曲から北街道(静岡と清水を結ぶ一番北側に位置する幹線)を結ぶ。
結構交通量は多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d8/f59e4386b87649acca36dabb8b0d552a.jpg)
JR東海道新幹線橋梁
渋川橋のすぐ隣に位置する。
東海道新幹線はかなり通過している。
イマイチタイミングが合わず、待っているのも嫌で同時に撮影できず。
本日の橋の紹介は十五番目の橋「渋川橋」と十六番目の橋「JR東海新幹線橋梁」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d1/ce9c0c620a1bb10228f40db57293a532.jpg)
上流から見た渋川橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fd/db7469a81a1681212b6965e9d90de90d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d2/8acbdece17ec1bde7642be0c485975e1.jpg)
昭和56年3月竣工、もう30年近く経っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/91/0930930ea1a1e9426114ebc82d024b3d.jpg)
この道は国道一号線の要所、大曲から北街道(静岡と清水を結ぶ一番北側に位置する幹線)を結ぶ。
結構交通量は多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d8/f59e4386b87649acca36dabb8b0d552a.jpg)
JR東海道新幹線橋梁
渋川橋のすぐ隣に位置する。
東海道新幹線はかなり通過している。
イマイチタイミングが合わず、待っているのも嫌で同時に撮影できず。