さわやかウォーキングに行ってきました。
何十年かぶりに
韮山反射炉を見てきました。

源頼朝が流された蛭ヶ小島です。

頼朝と北条政子

韮山城趾。北条早雲が作ったそうです。景色が良かったです。

江川邸です。(重要文化財、史跡、韮山役所跡)
36代江川太郎左衛門英龍は韮山反射炉の築造に大きく貢献し、パンの最初の製造で全国に広めたことでも貢献している。
ボランティアガイドの方が細かく説明してくれています。長居をしてしまいました。
今日のメイン、韮山反射炉です。何十年も前に来たことがありますが、大きく印象が変わっていました。
やっぱり世界遺産の賜物ですね。
ここでもボランティアガイドのオバサンが丁寧に説明してくれました。ここでも長居をしました。
でも、とっても勉強になりました。