やっとメダカが卵を産んでくれた。
と言うか知らぬ間に孵っていた。
6月19日(日)撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/dd/2c61e03d713e186cd6c41c5b485a564d.jpg)
6月21日(火)撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b0/815d05c0476b5ef35dcf4bce0ec21489.jpg)
どちらの写真も稚魚がまるでよく判らん。
ZOOMマクロで撮ってもコンデジでは無理なのである。
なにせ、1mmあるかないかの大きさです。
数十匹しかいないようなので何匹生き残るか心配だ。
と言うか知らぬ間に孵っていた。
6月19日(日)撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/dd/2c61e03d713e186cd6c41c5b485a564d.jpg)
6月21日(火)撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b0/815d05c0476b5ef35dcf4bce0ec21489.jpg)
どちらの写真も稚魚がまるでよく判らん。
ZOOMマクロで撮ってもコンデジでは無理なのである。
なにせ、1mmあるかないかの大きさです。
数十匹しかいないようなので何匹生き残るか心配だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
メダカ、懐かしいです。
子供の頃は良く見かけたものでしたが。
今はレットデータブックに絶滅危惧種として載っているそうです。
メダカは経験有りませんが、昔、グッピーをふ化させた想い出が、グッピーは卵胎生で簡単でした。
子どもに負荷を掛けているせいか増えている気がしません。
それでも最近少し大きくなってきたようでほっとしているところです。
メダカも育てて何年になるのだろう?
中学の同級生に稚魚を沢山貰って育てたのが切っ掛けで数年になります。成魚は7匹になってしまいました。我が家の絶滅危惧種です。この子どもたちもざっと数えて20匹くらい。いつまで生きていられるか心配ですが大切にしたいと思います。ワタクシ