![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/42/d79e3719bd2c670b6976d1bbbce342ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ef/bd5411c8bf1356851b990b01676003b4.jpg)
Myチャリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
気にもしていなかったがふと止まって読んでみると思わぬ発見。
久能寺(現在の鉄舟寺)はその名の通り昔は久能山にあった。
この久能山という所には久能山東照宮という神社がある。
東照宮と言うとおり徳川家康を祀ってある。
家康が亡くなったとき最初に祀った東照宮である。
因みにこの久能山東照宮本殿は10月15日に国宝に指定されました。
話は戻ってこの久能山に久能寺という寺がありました。
しかし、武田信玄によって久能城という城を造営するために現在の地に移されたという。
その久能寺(現在の鉄舟寺)までの道標であるという。
明治維新に廃寺となったが、幕末の山岡鉄舟によって再興されたので鉄舟寺(てっしゅうじ)という。
そういえばワタクシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)