稜線を歩きながら、
見えてきました。孤高のブナ。

念願の「孤高のブナ」
感無量。
疲れが吹っ飛びました。

近くの木陰で、お昼。
まだ朝ですが(笑)
心地よい風が吹いていて、本当に来てよかったと思える場所でした。

ちょっと、ウサギに見える木があります。


(赤)トンボも飛んでいます。

下山開始。

素晴らしい景色です。

それにしても、空が青い。

下山中、これから登る人と何人もすれ違いましたが、
暑さを考えると、早朝登山で正解。
そして、暑さを考えるとギリギリの時期(季節)だった気もします。
何事もタイミングが大事と思える登山になりました。

ルートは、
銅親水公園から、一番簡単なルートの往復。
地図(GPS)を見れば、迷うようなところはありませんでした。
次回は、もう少し涼しい時期に、もう少し遠くまで歩けたら、良いかなと。
ちなみに帰りに、通過した、桐生市は38℃をマーク。。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます