茨城県城里町の鶏足山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ea/be3fc26a7ae44cb97a12e50f8f2745be.jpg)
鶏足山登山ガイドマップ
にある「変形十字路」
標識が林道を下る道を、山頂への道と誤解しやすいので、注意。
3組ほど、間違えそうになっていたし…
前に登ったことがあるにもかかわらず、間違った(苦笑)。
それにしても、間違いを誘う標識が…ダメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/72/f30432b91b975687f36ffabeb24d184e.jpg)
「変形十字路」
で、崖を登るような感じの道を、間違えずに登ると、
しばらく歩くと、鶏足山の山頂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/37/1b5463fb643f515184051cb3ba2994b1.jpg)
鶏足山山頂。
三角点。
あまり、眺望はありません。
伝説の鶏足山とか
鶏足山(見晴台)とか
書いてある方へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/85/1a75a4c05d3b6342812150afa91321a7.jpg)
景色が良いですが、ゆっくり食事したりするスペースはないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/28/c168e126f0e24f353db0ea2bc807631f.jpg)
再び、鶏足山山頂(三角点)に戻り、弛み峠の方へ回り、
下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6a/968589aa283cd45deaab4e09fcabc85e.jpg)
途中、結構、草が生い茂っている道を抜けたりして、下山。
人がほとんど歩かないため、GPSで現在地を確認しながらだと安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bf/d7c4d55727a5644efa9fd5c7f9855faf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/44/6f1828f599312531717d75afbee5d347.jpg)
鶏足山に登る時のポイント。
・駐車場は台数が限られるので、早めの到着がお勧め。
(停められない時は、登山口から、林道を進むと、数台止められるスペースあり)
・鶏足山登山ガイドマップ など、地図を持参しましょう。
・「変形十字路」という名の十字路?は、崖を登るような感じの道が、山頂に続く登山道です。
わかりにくい、標識(看板)のせいで右側の林道を降りてしまう間違えが多いです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます