blue2islandsミュージアム開設準備委員会

たかさんの楽行では、色々な島々をめぐる楽しい旅を考えています。思い出の島、今の島、音楽の島、書の島、食の島、などなど

2011-08-01 03:23:02 | 
一昨日と昨日、2日間の研修会に初参加しました。


基調が顔真卿の書を学ぶ!

生い立ちと書の講義
建中告身帖の臨書
祭姪文稿の臨書

条幅一行書きにチャレンジ
まず、ふさわしい筆を入手

私が書くと
開かない!
たっぷりつけたつもりがついてない??

先生が書くと
筆が墨を含んでたわんでいる!
開きます!

なんで!という程ちがいます!!

これが技であり、打ち込みの違いでした。

たわんだ筆を使いこなすには、もっともっとTRYやね!


また、たくさんの臨書を見て楽しかったのと
たくさんの先生方のアドバイスに感謝!

みなさんありがとうございました。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (れいか)
2011-08-01 15:18:27
こんにちは!ブログ拝見!
ほんと、先生の「國」はかっこいいですね~。私も、「筆を開く」が全然出来ないことが、改めてよく分かりました。
岡本先生の筆の開きも見ていたけど・・・3000円の筆だそうです。どうやったら出来るのか、全然わからないけど、一行書き4文字の顔真卿の条幅がカッコよかったので、頑張ろう~と思いました。
返信する

コメントを投稿