blue2islandsミュージアム開設準備委員会

たかさんの楽行では、色々な島々をめぐる楽しい旅を考えています。思い出の島、今の島、音楽の島、書の島、食の島、などなど

没後30年 井上有一展 つづき

2015-05-14 04:39:29 | お知らせ

会場のPOPより 気になった言葉

なぜ「言葉」書か?自分が生きているドロドロの中から一字が結晶する。
何かいい字はないかと考え出した時は、一字書の堕落が始まる。
そうでなくともうっかりすると、一字が悟りヅラしてきて素朴な感動を失う。
そんな時、言葉を‐----ブツブツと口から出る言葉をはきつけたくなる。
言葉がどんどん字になってゆく。
草野心平の声はブツブツいうのに一番いい。
宮沢賢治の雨ニモマケズはもともと独り言だ。

書とは。
一口に行ってしまえば「なにものにもとらわれないうごき」
といえましょう。・・・・・・
枠の中でわくにとらわれない仕事が本当の仕事である。
・・・・・・筆法とか書法とかややこしいは犬にでも食われでしまえ‐-------

 

さあ、17日 海上雅臣さんの話を聞くぞ!徳島以来だ!!

会場は瀬戸市立美術館のとなり  瀬戸内市立美術館/瀬戸内市ホームページ

 

 

 

 


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿