こちらのエントリで使っている画像はVRM(鉄道模型シミュレーターVer.3)で作成したものです。VRMに関してはこちらを参照して下さい。
過去の亡霊からの脱却?

さて、VRMによるレイアウト製作シミュレートに話を戻しましょう。まずテクスチャーを置き換えてみます。今回久し振りにVRMを使ってみて思ったことですが、今まで使ってきたテキスチャーよりもっとリアリティーのあるものに挑戦してみようと思ってこちらの記事を参考に「啓明に続け!!しかしV3;」とばかりに僕も頑張って?みました。啓明さん如何なものでしょう?(笑
これまで僕が使ってきたテキスチャーはペイントツールで手書きしたもので個人的には嫌いではないのですがちょっと派手すぎるかと思って思い切って変えてみた訳です。音轍の取材で各地を周っている間、ついでにレイアウト製作の参考資料として色んな写真も撮ってきて密かに溜め込んでいたのですが、バラストや沿線に生えている草とか、はたまた、田圃や雑木林、畑、河原等々テキスチャー用のネタが多くあることに今更ながら気付き、これを使わない手は無いわけで、適当にピックアップした写真からこれまた適当に切り抜いて、VRM用の地面テキスチャーに貼り付けていった訳です。で、先ずはレイアウト全体を緑に染めるべく2種類のテキスチャーを使って着色?してみたのが上の画像です。
うんうん。これは行けるぞ!! いい感じじゃないですか(笑

反対側の信号所辺りの様子です。どうですか?良いじゃないですか。僕のこれまでの作品から大きくイメージが変った瞬間です。今回はこれで行ってみましょう。ただ、ちょっと斑模様になってるのが気になる所ですが、これもアートと割り切ってしまえば良いのではないかなと(笑。V4ではブレンディング機能が追加されたので、この斑模様も上手く混色出来るのでしょうねぇ。V4欲しい・・・。
さて、これから更にバラストを中心に線路周りのテキスチャーを置き換えて変化を付けていこうと思いますが、その成果に付いてはまた後ほど・・・。
ちなみに緑のテキスチャーの元になった写真を上げておきます。

目玉???。
明るいグリーンのテキスチャーの元になった画像です。岩手の岩泉線を訪ねた時に駅周辺を散策していて見かけた田圃です。真ん中辺りを適当に切り取って地面テキスチャーに貼り付けました。綺麗な緑ですよね。思わず絵に描きたくなりました。カドミウムグリーンのペールとミドルを使って着色すればいい感じになるだろうな。テレベルトを薄く溶いてグラッシュすると深みも出るかな・・・。

大糸線、小滝駅。
こちらの写真からは濃いグリーンのテキスチャーを作りました。で、どこを使ったかと言うと側線に生えているペンペン草の部分です。これも適当に切り抜いて地面テキスチャーに貼り付けました。うーん中継信号が写っていますが、この辺りは雪が非常に多く降る地方なので雪除けが物々しいですね。
って事でテキスチャー置き換えの話題でした。今回使ったテキスチャーはいずれ公開する予定です。

さて、VRMによるレイアウト製作シミュレートに話を戻しましょう。まずテクスチャーを置き換えてみます。今回久し振りにVRMを使ってみて思ったことですが、今まで使ってきたテキスチャーよりもっとリアリティーのあるものに挑戦してみようと思ってこちらの記事を参考に「啓明に続け!!しかしV3;」とばかりに僕も頑張って?みました。啓明さん如何なものでしょう?(笑
これまで僕が使ってきたテキスチャーはペイントツールで手書きしたもので個人的には嫌いではないのですがちょっと派手すぎるかと思って思い切って変えてみた訳です。音轍の取材で各地を周っている間、ついでにレイアウト製作の参考資料として色んな写真も撮ってきて密かに溜め込んでいたのですが、バラストや沿線に生えている草とか、はたまた、田圃や雑木林、畑、河原等々テキスチャー用のネタが多くあることに今更ながら気付き、これを使わない手は無いわけで、適当にピックアップした写真からこれまた適当に切り抜いて、VRM用の地面テキスチャーに貼り付けていった訳です。で、先ずはレイアウト全体を緑に染めるべく2種類のテキスチャーを使って着色?してみたのが上の画像です。
うんうん。これは行けるぞ!! いい感じじゃないですか(笑

反対側の信号所辺りの様子です。どうですか?良いじゃないですか。僕のこれまでの作品から大きくイメージが変った瞬間です。今回はこれで行ってみましょう。ただ、ちょっと斑模様になってるのが気になる所ですが、これもアートと割り切ってしまえば良いのではないかなと(笑。V4ではブレンディング機能が追加されたので、この斑模様も上手く混色出来るのでしょうねぇ。V4欲しい・・・。
さて、これから更にバラストを中心に線路周りのテキスチャーを置き換えて変化を付けていこうと思いますが、その成果に付いてはまた後ほど・・・。
ちなみに緑のテキスチャーの元になった写真を上げておきます。

明るいグリーンのテキスチャーの元になった画像です。岩手の岩泉線を訪ねた時に駅周辺を散策していて見かけた田圃です。真ん中辺りを適当に切り取って地面テキスチャーに貼り付けました。綺麗な緑ですよね。思わず絵に描きたくなりました。カドミウムグリーンのペールとミドルを使って着色すればいい感じになるだろうな。テレベルトを薄く溶いてグラッシュすると深みも出るかな・・・。

こちらの写真からは濃いグリーンのテキスチャーを作りました。で、どこを使ったかと言うと側線に生えているペンペン草の部分です。これも適当に切り抜いて地面テキスチャーに貼り付けました。うーん中継信号が写っていますが、この辺りは雪が非常に多く降る地方なので雪除けが物々しいですね。
って事でテキスチャー置き換えの話題でした。今回使ったテキスチャーはいずれ公開する予定です。
ところで、V4は1パッケージだけお持ちじゃなかったっけ?
あら、そうでしたか(笑
いやいや、褒めていただいてありがとうございます。嬉しいです。
ただ、ちょっとモノは試しって事でやってみたんですが・・・没個性化ってやつですか(汗。でも結構綺麗でしょう?
啓明さんが今年のレイコンで発表されたレイアウトでバラストの表現なんかに実際の写真からテキスチャーを作ったと解説されていたので僕も試してみようと思ったわけですよ。で、このエントリーでは先ずは下準備って事で全体を緑に染めてみようという作業をシミュレートしてみたんです。バラストに付いては上のエントリーで上げていますからまた見て下さい。もう少し調整が必要なようです。
>、V4は1パッケージだけお持ちじゃなかったっけ?
ああ、憶えていましたか(笑
はい、2号だけ持っていますね。Tomixのヤツなので使えるかなと思って買ったのですが・・・放置して有ります(汗
でも何気にVRM、本気で再開しようと思ってますからV4に付いてもも年内には何か発表できればなぁーと・・・思ってマスじゃ。