blue deco design lab

脅威の没入感と心を打つメッセージ性!『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』

2009年に公開され、世界に衝撃を与えたジェームズ・キャメロン監督の『アバター』。あれから13年を経て、ついに世界待望の続編、『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』(今後、便宜上アバター2と呼ぶ)がついに全世界で公開された。昨日、いつもレイトショーで訪れる自宅近くの新百合ヶ丘イオンシネマで早速レイトショーで3D観賞したが、兎に角打ちのめされてしまった!上映時間3時間超だが、途中全くダレることもなく、3時間があっと言う間に感じられるノンストップで濃密な3時間の映像体験であった。

『アバター』を観て、映像技術もついにここまで来たか!と2009年当時も衝撃を受けたが、その後も『スターウォーズ』シリーズや『アベンジャーズ』シリーズなどでCGによる映像技術は格段に進化して行った。そして、まさに現在における最高峰と言えるのが、この『アバター2』である。

兎に角まずは今回の『アバター2』、映画の没入感が凄い。3D上映というのも更に拍車をかけるが、タイトルが示す通り、今回はパンドラに住む海の部族との交流が舞台。海の中のシーンがあまりにも美しく、まるでNational Geographicのドキュメンタリーを見ているかのような錯覚に陥るくらい映像があまりにも美しい。そして単なるCGではなく、モーションキャプチャー・モーションレンダリング技術もここまで来たか!というクオリティ。実際に役者が演じるものにオーバーレイしており、海のシーンなどもプールで撮影しているので、アニメなどとは違うリアルで自然な演技を表現しているが、もはや何でも表現出来てしまう域に達している。とはいえ、これが簡単に制作出来る筈もなく、長い歳月、400億円の製作費を投じて製作されているのだ。

映画の物語自体は決して特別なものではない。地球に住む人間と、遠い星パンドラに住むナヴィ/オマティカヤ族を始めとした部族たちとの戦いを描いた物語。前作でナヴィの女性、ネイティリと結ばれた人間のジェイクは、4人の子供(1人は養子)と幸せな日々をパンドラで過ごしていたが、そこにまた“人間“がジェイクを求めて侵略を企てる。そして、今回注目すべきポイントは、物語がジェイクの家族の物語となっていること。家族の絆を色濃く描いている点で、誰でも共感出来る内容になっていると感じた。

そして、今回クジラのような巨大生物、“トゥルクン”が群れで登場するが、それぞれに名前があり、人類との交信が出来る高い知能を持つ生物として登場する。人間は、このトゥルクンを狙って狩りをするが、捕鯨反対へのメッセージとしても心を打たれるものがあった。

人間は様々な最新兵器をパンドラに持ちこみ、ジェイクや海の部族たちを追い詰めていくが、ここには常に戦争を引き起こしてしまう人間の愚かさや、今年のウクライナ戦争含め、違う部族が憎しみし合うことに対するむなしさと、“反戦”メッセージとしても映画に強く込められているような気がした。そして、最新兵器を使う人間に対して、自然の力をフルに使って対抗するパンドラの部族の姿を見て、心に刺さるものがあったが、その意味でも、将来今の時代を振り返った時、この『アバター2』は意義深い映画になったのではないかと感じた。

若干のネタバレになるかもしれないが、終盤に人間の乗るシードラゴンという戦闘船が海に沈没し、その中でジェイクたち家族が閉じ込められる緊迫のシーンが続くが、これはまさにジェームズ・キャメロン監督自身による、『タイタニック』へのオマージュとして何だか懐かしく思い出された。

それにしても、今回『アバター2』の映像美には度肝を抜かれた。映画が終わった後、暫く席を立つことが出来なかったくらいである。ピュアに映像だけでここまで感動し、衝撃を受けたのは本当に久しぶりではないかと思う。

ジェームズ・キャメロンお得意の上映時間3時間。しかし、やっぱりさすがジェームズ・キャメロンである。今ではスターウォーズとアベンジャーズフランチャイズを擁するディズニー帝国に対抗出来るのはキャメロン監督ただ1人なのだ。世界興行成績を伸ばせるか注目だ。普通だと3時間超えの映画はかなり不利だ。一日の上映回数も減るし、何よりも観客が3時間ということを少し躊躇してしまいがち。しかし、その常識を覆したのが同じキャメロン監督の『タイタニック』であった。それだけに『アバター2』がどこまで行くか今後注目したい。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「映画」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事