タネの縁側  

偏見に満ちております。どなたの参考にもなりません、各自でお確かめいただきますよう御願いいたします。

英才教育

2011-06-22 | ビデオ 邦画
武士の家計簿 - goo 映画

おもしろかった。



まったく、こういう算段のできる奴がおらんから、復興支援がちっとも行き届かんのとちゃうか。

被災者住宅、がれきの始末、赤十字の義捐金、羽田の倉庫に眠っている線量測定機8千台。
「不公平があるといけないから」と言うばっか。

だからいつだよ、えっ? 今いるんだろうがっ。




家庭教育、読み書きそろばんこそ教育の根幹てな話かもしれん。
草笛光子さんが良かった。
おもわず鶴亀算をやってしまったが、X.Yを使わないやりかたってどうだっけ
・・・・

合わせて100匹の鶴と亀 足の合計が272本 それぞれ何匹いるでしょう?




親と同じ会社、仕事に就く。
電力一家
公務員一家
教員一家
代々そういう家あるね、ちょっとびっくりするけど、「いい仕事だぞ」という親に素直に従える子どもに育てる家庭教育の賜物ですな。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最終回 | トップ | ずっと戦後 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ビデオ 邦画」カテゴリの最新記事