Boarders永遠に・・・

日記がメインで。

USB-SMART終了

2006-09-03 20:24:06 | USB-SMART
最近特に話題もなくてサイトも見てなかったんですが、
知らない間にサポート終了しているでは。。。
まぁ十分遊んだのでいいかっ。 
さらにL&Kの関係者が逮捕された模様で解除屋さんがこぞって閉鎖に追い込まれています。
ここではSIMロック解除が違法かどうかやそんなこと議論するつもりはありませんが、
これだけ野放しにして今更感が非常に強いです。バカバカしい。

9/13~二週間くらいまた、中国に行きます。
もちろん903SHもって。デジカメ代わりになるし、ほんと重宝します。


903SHの破壊と新しい903SH

2006-07-02 22:41:33 | USB-SMART
先日このブログで書いた、ジャンクの903SHが逝きました。
電源を入れてると"please wait" と出てそのまま電源がおちてしまいます。
対処法が、"903sh Cid73 After Unlock Restart" というスレッドにありましたが、自分の携帯には通用しませんでした。
とりあえず、この携帯をあきらめて新しい903SHを購入。
まず、香港版に。とよく考えて、前回keiさんが報告してくれたように、703SHの香港版はMP3の着信音設定が不可能でした。903SHでも確認しましたが不可でした。
そこで他の掲示板を見ると、台湾版ならそれが可能になるとのこと。さっそくDL。
①SH903_vA6290_TAIWAN_Unlocked
②SH903_vAA240_TAIWAN_Unlocked
の二つがアップされています。
私が確認した違いは
①は簡体字と繁体字が選ぶことが可能。
②は繁体字だけ。
ということで、②は却下。また、入力方法もピンイン入力ではありませんでした。
あと、香港版でフォーマットしたSDカードが①は使用できましたが、②は参照できず。

また、香港版と台湾版①の違いは
①起動時の画面が台湾版の方がかっこいい(個人の主観)
②MP3着信音
ぐらいのようです。
そうそう、ファイルサイズの制限はあるようです。5MBオーバーのMP3は不可で、1MBはオッケーでした。

この携帯2005/10ものなので、非常にらくちんにできます。

そうそう、中国でGSM電波をひろう場合
CONNECTIVITY--NETWORK SETTINGS--SELECT SERVICEでAUTOを選んだままだと
NO SERVICEとなり拾いませんでした。GSMをえらんですこしおいておくと、拾うようになりました。今回初めて使ったとき、電波を拾わなかったのでちょっとビビリました。(携帯ないと仕事になりませんから)


やっとTP解除成功!

2006-06-09 22:47:20 | USB-SMART
成功といっても特になにかしたわけではありません。
原理は単純なんですが、(ただ、ソフトがTPをGNDにつなげ、離していいよって指示に従うだけ)一人でこなすにはちょっと大変でした。
まず、
①TPの位置がバッテリーをはずさないと見ることも接続することもできないので、配線でバッテリーから電圧を供給する。
これが、最初セロテープで固定してたんですが、全然接続されていなくて、手でおさえるなどしてました。結局それでは手がつかえなくなるので、ひとつバッテリーを捨てる気で配線をはんだづけ。

②TPの位置が非常にわかりにくいので、指定の時間をちゃんと接続されてるのか不安だった。なんとか大丈夫だったみたい。TPのGNDへの接続先はバッテリーの-です。
一番手前の赤いのがTPへ接続する先となります。

③FLASHということで結構時間がかかりました(703SHよりはるかにながかったです)

以上、一度やってみれば失敗することもなく次からは簡単にできそう。

ちなみにジャンクが・・・問題なく使えるようになっちゃいました。
おそるべしUSB-SMART!!






TP解除法を考える

2006-06-02 23:27:03 | USB-SMART
まず、TPに接続するプローブの選定。TPの位置が位置なだけに細い針が必要。
ということで適当なものを会社から拝借。さわることはできそう。
接続先のGNDも悩ましい。どこが一番適切?なんだろう。
バッテリーのGND(-)でも良さそうだけど、ネジに接触させるのもありかなぁ?

それと、説明ではバッテリーを本体にいれずに、電源を供給しなければならないとある。単純に端子同士を接続すればいいのだろうが、ソケットかなにか専用のものを作った方が信頼性があるように思えるが、、、何度もやる作業なら必ずいるところだが、とりあえず繋げばいいのかぁぁ。
とにかく、家にはそのようなものがないので、月曜に会社で物色するかぁぁ。

なんかややこしいけど、他の人はどのようにやってるんだろう???興味津々。

ちなみにジャンクの903SH
電源は一応はいるのだが症状は
①カメラのライトがつきっぱなし。
②待ち受け状態で、端末を閉じて、再び開けると復旧しない。
③インカメラが使用できない。
わかってる範囲だけで、こんなところでしょうか?
オールリセット3回連続してやったら、ちょっと安定したような気がする。 

早く、ファームを書き換えしたいなぁ~。


903SHゲット

2006-06-01 22:09:06 | USB-SMART
ヤフオクでジャンクの903SHをゲット。
届いて、操作したけど、やっぱジャンクです 
当たり前か。
何とか修理したいけど、とりあえずUSB-SMARTでファーム書き換えてみよっと思ったら、CID73の2006年1月ものでした。う~ん、TP使用しないといけないなぁ・・・。
ここをよく読む 
分解しなくてもよさそう。なんとかTPの位置もわかったけど。。。
休みの日にじっくりやってみよっと。

これで直ったらチョーお買い得なんだけど、多分。。。