終わりのない冒険ブログ

日々のどうでもいいことから始まり、旅行、グルメ、株、IT等、様々なジャンルに関する日記

CRISIS〜クライシス

2017-05-19 22:54:07 | 日記
今期のドラマで一番好きなcrisis!

アクションすげぇ〜‼️

小栗旬と西島秀俊のアクションがかなりいい。
特に小栗旬は切れ味バツグン。
早送りしてるんじゃないかと思うくらい、体が動く。

思わず見入ってしまう。

モズっぽいテイストだけど、モズと違って完全な短編で終わる。
あまり長期的なストーリーはない。

そこに物足りなさを感じる人もいるかもしれないが、これはこれで一回完結だから見やすくていい。


あと、たった1時間だけどストーリーはしっかりできてる。
悲しくて切ないシーンもちょいちょいあるのがいい。
小栗旬の演技は、個人的にもなんか好きだ。
なんか、熱い。

熱い感じがいい。画面越しに気持ちがビシビシ伝わってくる。


システムエンジニアとしては、たまに出てくるハッキングのコマンドが気になったりする→たぶん、同業種の人はみんなそうどと思う笑


気になる方、
是非、見てみてください👍🏻


過去から生まれる人生の哲学

2017-01-08 14:50:06 | 日記
2017年になった。
今年で30半ばをむかえる。

新しいことをしたいと思うのは、やはり新年だからってことかな。

新しいことの一つに、人生の哲学を少し作ってみるというのを実施することにした。

これまで生きてきた中で、自分なりに感じたこと。例えば、

・人生で大事なこと、大事じゃないこと
・楽な生き方とは?
・楽しい人生とは?
・何のために生きる?

とかとかを、気ままに書いていきます。


個人的に自己啓発本は嫌いでほとんど読んだことないんだが、自分なりの観点でこれまでの人生を振り返りながら書いていきたいと思う。


何でこんなことを書こうかと思ったのは、
30半ばとなった今、ここらで、自分の考え、生き方を総括しても、いいかなと思ったからです。
あと、普段あまりじっくり考えないことだから、書いてるうちに何か新しい発見があるかもしれない、と思ったから。


ということで、ジャンル「哲学」を新しく作り、次回から定期的に書いていきます。







ドラクエ ライブスペクタルツアー in 横浜

2016-09-25 11:38:57 | 日記
8月27日に横浜でドラクエのライブスペクタルツアーにいってきた。







参加型のイベントということで、楽しみにしていた。

といいつつ、どのように参加したかというと、ラーの鏡を見せられて、スクリーンに映し出されたり、手につけた光るブレスレットを掲げて、「我らに力を」というくらい。

ディズニーランドのパズー的なやつを期待していたので、少しがっかり。


ストーリーの途中途中の間奏で、ポールダンスがあってこれがレベルが高くてびっくり。
会場からも拍手がわいていた。


ビアンカ対フローラの戦いのレベルが高すぎて面白かった。


中間ボスはバラモスで、ラスボスはゾーマ。どうやら、スリーの話を中心に作ったみたい。

勇者は一般からオーディションでとったひとみたいで、セリフが少なかった。
風間やしょこたんがやはり人気があるみたいで、最後の方に席の近くまで来てくれて、盛り上がった。


冒険の書と呼ばれるガイドブック的なものが3000円で売られていて、けっこう買っている人がいた。
開いて見てる人の後ろから覗き込むも、
そんなに大したことは書いてなかった。


9500円の価値があるかといわれると、
うーん、という感じだが、
これまでに見たことのないイベントだったので、面白かった。

まだまだ改善の余地、発展の余地がある分野だから、これからどんどん盛り上がっていく気がする。

VR,ARと組みあわせれば、だいぶ面白いのが作れそうだなー。

潮干狩り in 横浜

2016-06-04 13:48:18 | 日記
潮干狩りに行ってきた。
場所は横浜の海の公園!

実は2週間前にも行って、かなりゲットできたので、今日また行ってきました😎




こんな感じで大盛況!
ちなみにこれは朝9時過ぎの写真。


今日の最大干潮は、10時頃らしい。

海の公園は、潮干狩りカレンダーがあり、今日はあさり3つマークが付いている。

まさに、あさりを取り巻くれる日なのだ!




早速、海パンとサンダルをはいて、
突入ー!

素手でガンガンとっていく。
最初は熊手を使っていたけど、熊手より手の方がとりやすいし、手応えがあるから、楽しい。


前回つかんだコツとして、海藻の付近にわりと貝がいっぱいいるということ!


そして、浅いところよりある程度、沖に出た方がでかいあさりがいるということ(^^)


結果、1時間半でこれだけのあさりをゲットできた~





現在、風呂場で塩抜き中ー☝




サントリー武蔵野ビール工場

2016-03-13 12:23:20 | 日記
サントリーの武蔵野ビール工場にいってきた。
京王井の頭線の分倍河原というマニアックな駅から、シャトルバスに乗って工場に向かう。

駅前にはこんな石碑を発見↓




何回めになるかわからないほど、ビールの作り方を学ぶ。
しかし今まで真面目に聞いてなかったので今回は真面目にきく。
以下のような感じでビールはできるみたい。

①麦芽と水を混ぜる。麦芽中の酵素が、麦芽内のデンプンを糖に分解。
②そこにホップを入れると苦味のある、麦汁ができる。
③麦汁に酵母を混ぜて、発酵させる。
酵母がアルコールと炭酸ガスを作ってくれる。一週間ほどで、若ビールが完成。
④若ビールをタンクの中で熟成
⑤熟成を終えたビールから、酵母を取り除く。ろ過する。
⑥パーケッジングして終了



この日、特に印象に残ったのは、

・ビールの味を試飲する人は、一日2リットルのビールを飲むらしい

・ビールに利用されている水は工場がある土地の地下からくみ上げているらしい。
水がきれいなところを選んで、工場の場所を決めたとのことらしい。
全国に4箇所あるとのこと。


待ちに待った試飲タイム!

20分しかないけど、3杯飲む。







それにしてもサントリーのプレミアムモルツは、飲みやすい。
普通のビールだと、2杯目、3杯目になってくると、あまり美味しくなくなってくるのだが、プレミアムモルツは、2杯目、3杯目も美味しい❗️

今まであまり意識したことなかったけど、
サントリーが最強かもしれない👍🏻


次は、アサヒビール工場にいくぞー!