終わりのない冒険ブログ

日々のどうでもいいことから始まり、旅行、グルメ、株、IT等、様々なジャンルに関する日記

キリンビール工場 横浜

2016-02-13 14:42:41 | 日記
横浜のキリンビール工場にいってきた。

今まで行ったビール工場の中でもかなりいい方だったと思う。


一番搾りというネーミングの謎も解けた。

ビールは普通、糖化した麦汁をろ過する工程で最初に流れ出す、渋味成分が少ない麦汁(一番麦汁)と、その後に得られる、苦みや渋味に特徴がある麦汁(二番麦汁)をブレンドし、発酵させてつくります、とのこと。

キリンビールいわく、他のビールメーカーでは、一番搾りと二番搾りを足して製造しているらしい。
これは知らなかった。


説明が終わったあとは、待ちに待ったビールの試飲!

一番搾りと一番搾りプレミアムとスタウトをいただく?









あと、ここ限定のチーズの柿の種をいただく。




この柿の種、激ウマでした。
でも残念ながらおかわりはできない(^^;
ちなみに、お土産は10個入りで600円という値段。


あとは、キリンの三度つぎという芸当を教えてもらった。
はじめは高いところから勢いよく、大量に入れて泡とビールの量が均等になったら、軽く注ぐ。
それを、二回やって終了!

全然違う泡の感覚を味わうことができるらしい。
今度やってみよう~😄😄








今年の漢字

2016-01-02 08:31:22 | 日記
今年はどんな1年にしようかと考えました。

今年は、「商」にしよう❗️

商売の商です。
ということで、何かビジネスができるように頑張ってみようと思います。


まずは、手に職をつけるために、Webページを作れるようにスキルを修得しようと思う👍


会社引退に向けて頑張ろうー✨


JAL 工場見学

2015-12-21 01:32:16 | 日記
数ヶ月前に予約して、ようやく今日JALの工場見学に行ってきた。

行く前は何でこんなに人気があるんだろう?って思ったけど、行ってみて納得した。

1時間40分がほんとにあっという間に過ぎてしまい、とても刺激的で、飛行機についていろんなことがわかった。





工場見学の前に、JAL職員による飛行機講座が20分ほどあった。

ここで、羽田空港が利用人数、世界で第4位の空港であることがわかった。
ちなみに、1位からアトランタ、北京、ロンドンという順番。

その他にも滑走路の長さだとか、飛行機が揚力で飛ぶ話(空気の流れが下は遅くて上を早くすると、上に引っ張られる原理)についてだとか、ボーイング777の機体の重さ、燃料の重さ、離陸時の速度(時速300キロ)、着陸時の速度(時速250キロ)、東京▶︎ニューヨークは行きより帰りの方が遅いのが、偏西風の原理で向かい風になるからだとか、

いろいろな飛行機雑学について学んだ。


その後、体験コーナーで、制服を着させてもらったり、擬似的にコックピットの中に入ったり、ビジネスクラスのシートを体験したり、といろいろ楽しませてもらった。












そして、いよいよ格納庫見学!

でっかい飛行機を真近にみれて、かなり満足。

写真は残念ながら、アップロードすることが禁止されているので、あげれないけど、飛行機の秘密をたくさん知れた。


例えば、飛行機の右翼には緑のライト、左には赤のライト、尾部には白色のライトを点灯するように規定されている。

これは、他の飛行機から見て、どの方向に進んでいるかを識別させるためのもの。

詳細はここ↓
http://www.jal.com/ja/jiten/dict/p149.html


あと、飛行機の胴体の上の部分には丸い円盤みたいなのがついていて、これはWi-Fiのアクセスポイントらしい。

詳しくはここ↓

http://gigazine.net/news/20151120-how-in-flight-wi-fi-really-works/


そんなこんなで、飛行機の雑学をいろいろ仕入れることができた1日だった。

よし、次はANAの工場見学も行ってみようーー❗️



タンタン 最終ステージ!

2015-12-19 10:20:59 | 日記
半年もやり続けているゲーム、LINEのタンタンがついに最終ステージまで来た。
ステージが随時更新されていくので、それまでに最後のメンまで行くとしよう!

最終のメンをクリアしたら、どうなるか楽しみであーる(^^)

ちなみに最終ステージの表示はこんな感じ。








スターコレクションといって、既にクリアしたメンのスターを三つ集めようって感じらしい。


まずは、
今年中に最終メンまで行くぞー❗️

情熱教室 小山薫堂

2015-11-07 12:15:18 | 日記
テレビ番組 情熱大陸が主催したイベントである、情熱教室にいってきた。

情熱大陸を大学時代から愛し続けている自分にとっては、とても楽しみにしていたイベントだ。

講演するのは、小山薫堂さんというプロデューサー。

様々な企画、ブランド立ち上げなどをしているオレンジアンドパートナーズという会社の社長さんだ。





小山さんの講演で印象に残っているのは、ミッドタウンアワードというデザインコンペがあるという点だ。
テーマが決まっていてそれに基づいて、自由な発想で新しく独創的なものをデザインするというコンペ。

なんと、優勝者には100万円らしい。

今年の応募は終わってしまったので来年以降でまた応募してみよう。

ちなみに過去に入賞した作品の一つに、富士山型のビールグラスがあった。これは、ビールを注ぐと富士山の雪の部分が泡で再現され、富士山型に見えるというもの。

他には、携帯の座布団とか、ハーモニカ型のモナカ、猫の軍艦巻きとかがあった。

こんな感じで自由に発想して新しい商品を考えるというもの。


最後に、小山さんとのジャンケン大会で、勝った人10名に、下鴨茶寮の粉醤油をプレゼントという企画があった。

そして、200人の中からなんと勝ち抜き粉醤油をGET❗️


三連続でグーを出して勝利!
小山さんなら連続で同じものを出してくると予想して、その予想が的中😄

いやー、いいものGETできてよかった。






マイナー思考、個性の大事さを、小山さんの講演で再認識できてよかった(^^)