2日前の金曜日、日経平均が1万8000円を割った。
主な原因は中国経済の減速とアメリカの利上げ。
一発目の下げのタイミングで、東電については利確。
ただ、3日後くらいに日経が上がり始めたので、これは底をついたと判断して、東電とミクシィを買ったら、そこからまた下がっていった。
そして下がっていったまま現在にいたる…。
なかなか苦しいピッチング状態である。
しかし、日本経済自体は減速はしていなくてあくまで外部環境の悪化による一時的な株価急落だと思っている。
下がって行くのを見るのはなかなか辛いが、ここは我慢して持ち続けることを決めている。
元の値段まで戻る日はいつかはわからないが、しばらく様子を見続けよう✨
主な原因は中国経済の減速とアメリカの利上げ。
一発目の下げのタイミングで、東電については利確。
ただ、3日後くらいに日経が上がり始めたので、これは底をついたと判断して、東電とミクシィを買ったら、そこからまた下がっていった。
そして下がっていったまま現在にいたる…。
なかなか苦しいピッチング状態である。
しかし、日本経済自体は減速はしていなくてあくまで外部環境の悪化による一時的な株価急落だと思っている。
下がって行くのを見るのはなかなか辛いが、ここは我慢して持ち続けることを決めている。
元の値段まで戻る日はいつかはわからないが、しばらく様子を見続けよう✨