数ヶ月前に予約して、ようやく今日JALの工場見学に行ってきた。
行く前は何でこんなに人気があるんだろう?って思ったけど、行ってみて納得した。
1時間40分がほんとにあっという間に過ぎてしまい、とても刺激的で、飛行機についていろんなことがわかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/14/e7c872205e92880f5eb22aa6b87a670d.jpg)
工場見学の前に、JAL職員による飛行機講座が20分ほどあった。
ここで、羽田空港が利用人数、世界で第4位の空港であることがわかった。
ちなみに、1位からアトランタ、北京、ロンドンという順番。
その他にも滑走路の長さだとか、飛行機が揚力で飛ぶ話(空気の流れが下は遅くて上を早くすると、上に引っ張られる原理)についてだとか、ボーイング777の機体の重さ、燃料の重さ、離陸時の速度(時速300キロ)、着陸時の速度(時速250キロ)、東京▶︎ニューヨークは行きより帰りの方が遅いのが、偏西風の原理で向かい風になるからだとか、
いろいろな飛行機雑学について学んだ。
その後、体験コーナーで、制服を着させてもらったり、擬似的にコックピットの中に入ったり、ビジネスクラスのシートを体験したり、といろいろ楽しませてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e7/dc5ef819ea3d7632016f5bdc381b3cb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a0/09458ecf1ad105737490c6cfdbdac612.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d7/6e4b20aa7fb32574c49ddb6babdb93df.jpg)
そして、いよいよ格納庫見学!
でっかい飛行機を真近にみれて、かなり満足。
写真は残念ながら、アップロードすることが禁止されているので、あげれないけど、飛行機の秘密をたくさん知れた。
例えば、飛行機の右翼には緑のライト、左には赤のライト、尾部には白色のライトを点灯するように規定されている。
これは、他の飛行機から見て、どの方向に進んでいるかを識別させるためのもの。
詳細はここ↓
http://www.jal.com/ja/jiten/dict/p149.html
あと、飛行機の胴体の上の部分には丸い円盤みたいなのがついていて、これはWi-Fiのアクセスポイントらしい。
詳しくはここ↓
http://gigazine.net/news/20151120-how-in-flight-wi-fi-really-works/
そんなこんなで、飛行機の雑学をいろいろ仕入れることができた1日だった。
よし、次はANAの工場見学も行ってみようーー❗️
行く前は何でこんなに人気があるんだろう?って思ったけど、行ってみて納得した。
1時間40分がほんとにあっという間に過ぎてしまい、とても刺激的で、飛行機についていろんなことがわかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/14/e7c872205e92880f5eb22aa6b87a670d.jpg)
工場見学の前に、JAL職員による飛行機講座が20分ほどあった。
ここで、羽田空港が利用人数、世界で第4位の空港であることがわかった。
ちなみに、1位からアトランタ、北京、ロンドンという順番。
その他にも滑走路の長さだとか、飛行機が揚力で飛ぶ話(空気の流れが下は遅くて上を早くすると、上に引っ張られる原理)についてだとか、ボーイング777の機体の重さ、燃料の重さ、離陸時の速度(時速300キロ)、着陸時の速度(時速250キロ)、東京▶︎ニューヨークは行きより帰りの方が遅いのが、偏西風の原理で向かい風になるからだとか、
いろいろな飛行機雑学について学んだ。
その後、体験コーナーで、制服を着させてもらったり、擬似的にコックピットの中に入ったり、ビジネスクラスのシートを体験したり、といろいろ楽しませてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e7/dc5ef819ea3d7632016f5bdc381b3cb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a0/09458ecf1ad105737490c6cfdbdac612.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d7/6e4b20aa7fb32574c49ddb6babdb93df.jpg)
そして、いよいよ格納庫見学!
でっかい飛行機を真近にみれて、かなり満足。
写真は残念ながら、アップロードすることが禁止されているので、あげれないけど、飛行機の秘密をたくさん知れた。
例えば、飛行機の右翼には緑のライト、左には赤のライト、尾部には白色のライトを点灯するように規定されている。
これは、他の飛行機から見て、どの方向に進んでいるかを識別させるためのもの。
詳細はここ↓
http://www.jal.com/ja/jiten/dict/p149.html
あと、飛行機の胴体の上の部分には丸い円盤みたいなのがついていて、これはWi-Fiのアクセスポイントらしい。
詳しくはここ↓
http://gigazine.net/news/20151120-how-in-flight-wi-fi-really-works/
そんなこんなで、飛行機の雑学をいろいろ仕入れることができた1日だった。
よし、次はANAの工場見学も行ってみようーー❗️