![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6c/e3b83f207b8b0d87255af31d82c64d70.jpg)
#朝レン20721jk 🔥 #朝活レンジャー #愛拶0721 #旭川 #朝勉 #朝活 #コーチング
意味を見出せたら自発的になれる
スクールカウンセラーをしていた中学に、アクセサリーをしてくる女子生徒がいました。先生が注意してもはずしません。その子が卒業して遊びに来ました。一緒に帰る途中でアクセサリーをはずした彼女に「どうして?」と聞くと「これからバイトだから」。「先生でははずさないのに、上司が言えばはずすんだ」とからかうと、「違うよ。食品を扱うバイトだから。上司ははずせなんて言わないよ」意味を見出せば自発的に行動できる!!
7月21日、コーチング一日一話(今日から始める「気づき」の365項目)の言葉です。
おはようございます。
たしかにと思うところですね。
なんでそうしなければならないか意味を見出せないと難しいのでしょうね。
そういう意味では経営者と働く人の違いは仕方のないことです。
伝えるというのは自発的に行動できるように促すことなんでしょうね。
今日も一日がんばります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます