
YES/NO感覚を信じてみる
目標が明確に意識されてくればくるほど、見開きするものや自分の行動に対してYES/NO反応が内側でかんじられてくるはずです。つまり目標達成に役立ちそうなものに対してYESの感覚、阻害するものに対してNOの感覚です。ところが、これは「感覚」なので「思い込み」が持つ正しさとはズレている場合があります。思い込みは過去の遺物ですから、時にはYESの感覚に従って冒険しましょう。
4月13日、論語一日一話(孔子に学ぶ人生の知恵365)の言葉です。
おはようございます。
目標を明確に意識して日々の生活を送らなければいけませんね。
これから先の予測しずらい未来でも計画を立てることは必要です。
実際、人間の脳は都合よくできていて自分が当事者にならない限りどこか人の事になっているふしがあります。
最悪なことも考えながら、客観的な情報に基づく分析も必要。
過去の思い込みは捨てたいところですね。
今日も一日がんばります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます