くぼちゃんねる

旭橋を愛する旭川市民です。名入れ印刷ばっかりする贈答品屋。武士道の言葉「義、勇、仁、礼、誠、名誉、忠義」 が好きです。

真贋の眼|11月9日

2019-11-09 06:50:14 | 日記

凡事徹底「一日一話」 「後味のよい人生」を送るために

真贋の眼
 
インドのマハトマ。ガンジーが「七つの社会的罪」の次に挙げたのが、「真贋の眼なき世」です。
現代の私たちに問われているのは、まさにこの指摘だと思います。
本物かどうかを見抜く力が欠けているため、相変わらず不祥事の絶えない政治家を輩出していのが日本です。政治家を選んだのは私たちであり、責任は私たちにあることを忘れてはいけません。
 
11月9日、凡事徹底「一日一話」 「後味のよい人生」を送るために 鍵山秀三郎 (著), 亀井民治 (編集)
 
おはようございます。
 
結構積もりました。
 
どうりで寒いわけですね。
 
本日の鍵山秀三郎の言葉です。
 
政治が悪い、教育が悪いと常に思いますが、それも自分達の責任だということを忘れてはいけないですね。
 
でも、選べる人がいなかったら自分がとはなかなか思えはしませんね。
 
政治家も教師も選べないとしたら。
 
何かを変えるにはとびぬけた行動力が必要だということわかります。
 
あー難しい。思考停止です。
 
昨日は朝礼の本にマザーテレサの印象に残る言葉がありました。
 
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
 
これはやばい思考です。
 
今日も一日がんばります。
 
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
 
今日の論語はこちらです。
 
今日の孟子はこちらです。
 
今日の倫理はこちらです。
 
昨年の自分はこちらです。
 
明るい笑顔「ありがとう」架け橋に


最新の画像もっと見る

コメントを投稿