くぼちゃんねる

旭橋を愛する旭川市民です。名入れ印刷ばっかりする贈答品屋。武士道の言葉「義、勇、仁、礼、誠、名誉、忠義」 が好きです。

包容力|11月8日

2019-11-08 07:05:39 | 日記

凡事徹底「一日一話」 「後味のよい人生」を送るために

#みんなのブログ #鍵山秀三郎 #後味のよい人生 #凡事徹底 #北海道 #旭川 #みてみて
 
包容力
 
掃除は「他人を受け入れる態勢」をつくるのに、大きな効果があります。掃除をすると、心が耕されるからです。
耕すことで、低いところにあったその人の包容力が一定水準まで引き上げられます。そうなれば、広く思いやりのある心が蘇ってきます。
自分だけを考える人は、周囲の人と助け合うことができません。まず、人を受け入れる態勢をつくることです。
 
11月8日、凡事徹底「一日一話」 「後味のよい人生」を送るために 鍵山秀三郎 (著), 亀井民治 (編集)
 
まずは体制を作る。
 
大切なことです。
 
どんなに本を読んでも、セミナーにいっても下地が歪んでいればどうにもなりません。
 
まずはトイレ掃除や靴を揃える等の小さいことから。
 
しっかり初めて心の下地を作らなければなりませんね。
 
やったり、やらなかったりしてるから下地が歪んでいるのかなぁ~。
 
今日も一日がんばります。
 
今日の論語はこちらです。
 
今日の孟子はこちらです。
 
今日の倫理はこちらです。
 
昨年の自分はこちらです。
 
明るい笑顔「ありがとう」架け橋に

最新の画像もっと見る

コメントを投稿