くぼちゃんねる

旭橋を愛する旭川市民です。名入れ印刷ばっかりする贈答品屋。武士道の言葉「義、勇、仁、礼、誠、名誉、忠義」 が好きです。

整理|10月5日のことです

2019-10-05 07:23:30 | 日記

凡事徹底「一日一話」 「後味のよい人生」を送るために

整理
 
「5S」でいう整理の意味は、要るものと要らないものを分別することです。
その上で、要らないものは捨てる。要るものは活かして使うことです。
分別する際、しばしば迷うことがあります。「まだ使えるのではないか」とか、「もったいない」という気持ちです。
そんなときの判断基準として、次のことをお勧めします。「使えるか使えないか」ではなく。「使っているか」。
 
10月5日、凡事徹底「一日一話」 「後味のよい人生」を送るために 鍵山秀三郎 (著), 亀井民治 (編集)
 
使っていない(´;ω;`)
 
そんあものがたくさん山のようにあります。
 
5Sの実行が必要ですね。
 
買った値段が思いだされてなかなか難しいですがしっかり実行したいものです。
 
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
 
今日の論語はこちらです。
 
今日の孟子はこちらです。
 
今日の倫理はこちらです。
 
昨年の自分はこちらです。
 
明るい笑顔「ありがとう」架け橋に

 

 


問題発見|10月4日のことです

2019-10-04 06:34:29 | 日記

生くる

問題発見
 
突っ立ったまま見渡しているだけではさほど目立たなかった汚れでも、いざ腰を落として掃除を始めれば、次から次へと目につくようになります。
問題発見もこれと同じで、問題そのものに近づいて初めて、問題の本質が明確になるものです。
まずは何が問題かを知ることが、問題解決の第一歩。その点、掃除をすることで問題がよく見えるようになります。
 
10月4日、凡事徹底「一日一話」 「後味のよい人生」を送るために 鍵山秀三郎 (著), 亀井民治 (編集)
 
本日はあまりよく眠れない感じでしたがこれがいいですね。
 
ためにこういうことがないと本も集中して読めません(笑)。
 
トイレ掃除などは実にいいですね。
 
瞑想状態に入りやすいように感じます。
 
意外といろいろ汚れているものです。
 
その発見こそが大事なことですね。
 
執行草舟先生の本「生くる」を少しづつ読んでいるのですが実に興味深い本です。
 
読書の仕方を変えねばならないとも思いました。
 
本を読んでいる時にはその作者の背景などはあまり情景として考えられなかったのですが本質はそこにあるんだと思えるようになりました。
 
学問としての知識よりもその本や研究している時の作者の心を読む。
 
そんな本の読み方をしていくことが本当の知識になると思いました。
 
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
 
今日の論語はこちらです。
 
今日の孟子はこちらです。
 
今日の倫理はこちらです。
 
昨年の自分はこちらです。
 
明るい笑顔「ありがとう」架け橋に

 


注文|10月3日のことです

2019-10-03 06:40:49 | 日記

凡事徹底「一日一話」 「後味のよい人生」を送るために

注文

 
昼食時、四~五名で蕎麦屋に行くことがよくあります。そんなとき、各人がバラバラに注文していたら、お店に迷惑をかけるだけです。
個人的な要望がとくにないかぎり、私は注文の品を一~二品に集約して頼むようにしています。
ただでさえ混雑する昼食時、そのほうがお店の人にも喜ばれ、注文した食事が出てくるのも早いからです。
 
10月3日、凡事徹底「一日一話」 「後味のよい人生」を送るために 鍵山秀三郎 (著), 亀井民治 (編集)
 
空気を読む。
 
なんかのドラマで空気を読みすぎるのは問題も多いようにやってました。
 
しかし、集団生活の中では重要な要素でもあります。
 
我が道を行きすぎるのもよくないし空気を読みすぎるのも良くない。
 
中庸なんですね。
 
社会はやはりバランスをとりながらいかねば。
 
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
 
今日の論語はこちらです。
 
今日の孟子はこちらです。
 
今日の倫理はこちらです。
 
昨年の自分はこちらです。
 
明るい笑顔「ありがとう」架け橋に

大人・小人|10月1日のことです

2019-10-01 07:09:05 | 日記

凡事徹底「一日一話」 「後味のよい人生」を送るために

 
 大人・小人
 
中国では昔から「大人・小人」という表現が使われます。
意味はいろいろありますが、私は次のように理解しています。
「大人」というのは、自分の大事なものや富、時間を、人のために、国家のために使える人のこと。
「小人」というのは、自分のものすべて、自分の楽しみや生きることだけに使ってしまう人のことです。
 
10月1日、凡事徹底「一日一話」 「後味のよい人生」を送るために 鍵山秀三郎 (著), 亀井民治 (編集)
 
問題から逃げない
 
問題からにげると、ますます問題が大きくなります。避けられない問題は受け入れる。そのうえで、できるだけ問題に近づいて解決を図ることです。
 
どちらが幸せか。人それぞれです。
 
私は小人がいいとは思えませんが。
 
人の力は自分のためには自分以上の力は出ない。
 
しかし家族、子供、自分の以外の人のためなら自分以上の力がでるものです。
 
これは実際証明されるところですね。
 
そういう自分になれるように努力しなければなりませんね。
 
今日も一日がんばります。
 
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
 
今日の論語はこちらです。
 
今日の孟子はこちらです。
 
今日の倫理はこちらです。
 
昨年の自分はこちらです。
 
明るい笑顔「ありがとう」架け橋に