版画制作において、天命はプレス機を通過するその瞬間に下されます。
版そのものは作品にあらず、紙に刷りとられて初めて表情を伴った作品と呼べるシロモノになります。
全てを自らの手でコントロール出来ないところが、もどかしくもあり、楽しみなところでもある。
それは写真の撮影に近いかもしれません。露出を合わせて、ピントを絞って…それまでの経験で、おおよその見当はつけられますが、現像し、プリントしてみるまで、「良し!」という気には、なかなかなれないでしょ?
自分で現像しない時は尚更で、写真屋さんにフィルムを委ねてしまうわけだからドキドキです。
頃合いを待って受け取りに行き、黄色か緑か(青の場合もあるか?)の袋の中から写真を引っぱり出す、その瞬間の何とも言えない緊張感! 思い入れが高ければ高い程に、ワクワクします。
それを知ってるから、手を抜くことなんか出来ないの。結果を楽しめなくなるから、ね。
版と紙をセットし、願いを込めてプレス機を廻し、紙をめくるその瞬間…
それが全てです。
今回の三軌会出品も同じこと。
まずは、あれやこれやと考えて作戦を練り、推敲し、人事を尽くす。
あとは天命を待つ。そして結果…
…入選!やったね!
審査結果通知も届きました。

ホッ、良かったぁ。とりあえずは、ね。
でも、まだまだ勝負はこれからです。
目的は、 照美さんの絵の横に並んで配置されること。
主催者がその意を汲んでくれるかどうか…
「第59回 三軌展」
開催日、5/16~5/28
会場、国立新美術館(六本木)
自分の眼で確認してきます。
もちろん、ここで報告しますよ。
しばし待たれたし…
版そのものは作品にあらず、紙に刷りとられて初めて表情を伴った作品と呼べるシロモノになります。
全てを自らの手でコントロール出来ないところが、もどかしくもあり、楽しみなところでもある。
それは写真の撮影に近いかもしれません。露出を合わせて、ピントを絞って…それまでの経験で、おおよその見当はつけられますが、現像し、プリントしてみるまで、「良し!」という気には、なかなかなれないでしょ?
自分で現像しない時は尚更で、写真屋さんにフィルムを委ねてしまうわけだからドキドキです。
頃合いを待って受け取りに行き、黄色か緑か(青の場合もあるか?)の袋の中から写真を引っぱり出す、その瞬間の何とも言えない緊張感! 思い入れが高ければ高い程に、ワクワクします。
それを知ってるから、手を抜くことなんか出来ないの。結果を楽しめなくなるから、ね。
版と紙をセットし、願いを込めてプレス機を廻し、紙をめくるその瞬間…
それが全てです。
今回の三軌会出品も同じこと。
まずは、あれやこれやと考えて作戦を練り、推敲し、人事を尽くす。
あとは天命を待つ。そして結果…
…入選!やったね!
審査結果通知も届きました。

ホッ、良かったぁ。とりあえずは、ね。
でも、まだまだ勝負はこれからです。
目的は、 照美さんの絵の横に並んで配置されること。
主催者がその意を汲んでくれるかどうか…
「第59回 三軌展」
開催日、5/16~5/28
会場、国立新美術館(六本木)
自分の眼で確認してきます。
もちろん、ここで報告しますよ。
しばし待たれたし…
以前書き込みしたトーマスです。(;^_^A
おめでとうございます!
先日の、ソコトコでメール読まれてましたね♪
昨日だったかの放送では、絵がすぐそばに飾
あったとか。
並んでるんでしょうかね。
私も見に行きたくなりました。
と言うより、意に介さず、もしくは「玉砕」という感じかも…
恥ずかしくなっちゃいました。
会場写真、UPしましたので是非ご覧下さい。