
ベト7だけならいいのですが…問題はプログラムの最後の曲であること。
前の3曲も結構吹きまくりで…果たして、唇がヘベレケ(疲れた状態)にならないかと…。
1st.Hrは、ベト7で高い「シ」が連発です。
これを…パワフルに最後まで吹ききれるか…ちょっと心配になるのでした。
アレキの8F(改良品マウスピース)で吹けば、何とかなるでしょう。
ただし線が細くて音が通らない。つまりホルンが目立たないのです。
その点は、最近購入したTADに変えれば音の通りは問題ない。パワフルになります。
ただし、その分、TADで超高音を吹き続けていると…かすれてくる。。
使い始めたばかりなので、吹き込めば何とかなるかもしれません。
…ですが、8Fとくらべ、明らかに唇の疲労度は大きい(早くバテる)、消耗が早いのです。
(8Fで吹くと…普通の3度くらい上を吹いている感じで高音が楽なのですから…)
そこで、TADで吹くための…あれこれ秘策…まぁ裏技を…検討中なのです。。
本音をいえば、ちょっと邪道な気もします。
実はこの裏技、、、滅多にやりません。。。
というか、超高音に関しては未体験ゾーンです。
ここ一週間くらい試してみていますが…なんとかできそうな感触。。。「ほっ!」としています。
ですが…どの程度の効果があるか、試す必要があります。
そこで…
さんざん吹きまくる合宿練習で、唇が「ヘベレケ状態」になったときに、
その裏技が通用するか試してみようと思います。
仮にうまくいったにせよ(ダメだったにせよ)…
この裏技…ブログで紹介していいものか…邪道なので…迷っています。。
でも、、ここで話を終えたら…裏技ってなんのこと…と思いますよね。
まぁ、一言でいえば…「ずらして吹くのです!」
追記 続きはこちらからどうぞ
( ^_^)/??
最新の画像もっと見る
最近の「Horn technic」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2012年
人気記事