ライフコーチ:鈴木敦子のメンタルブロック解放セラピー

自分の直感を信じて、自分だけの魅力を見つめ、どうありたいかを感じる!

セラピーの種類

2016-10-18 | ヒプノセラピー
おはようございます。
今日は、いいお天気!!半袖で~す!

こんないいお天気だと、なんでも洗って干したい!!でも???
ここ数年、ずっと外で洗濯物を干すことがなかった。
というのも、ミャンマーでは、お手伝いさんがやってくれた。しかもアイロンをきれいにかけてくれてた。
ニューヨークでは、洗濯機で洗ってすぐ大きい乾燥機に放り込む!洗濯&乾燥で約2時間で終わる。広州でも同じ。タオルが、ふわふわで気持ちよかった!!
あのふわふわが忘れられなく、日本ではドラム式洗濯乾燥機を買った。が!!全自動で洗濯・乾燥にしているのに、脱水が強すぎて、ドラムの中に洗濯物がへばりついたまま、乾燥。。。もっと脱水を弱くできないのかな??マニュアル見るけどわかんない。。。もっとシンプルでいいのに!!! 乾燥だけで3時間と表示が出てくる。なんじゃこりゃ!

さて、さて、今日はヒプノセラピーの種類を紹介します。
スクールではこの種類の一つ一つを2人ペアになって練習します。(暗示文の時も同じ)

※暗示療法  
※未来イメージの焼き付け            
※年齢退行   
※年齢退行とインナーチャイルド
※前世療法
※エンプティ・チェア

ざっと大まかにこんな感じであります。スクールではひとつ、ひとつ、練習していきます。
練習を重ねると、催眠状態に入りやすくなっているので、すぐに潜在意識レベルで対話ができるようになってきます。

年齢退行の練習で、私は5歳くらいの自分と対話していました、どんどん掘り下げていくと、生まれたばかりの赤ちゃんまで年齢が戻りました。そして、その生まれたばかりの赤ちゃんと対話していました。

今まで、誰にも話せなかった子供の頃の事。あまり感じられなかった親からの愛情。そういったネガティブな感情が私には、たくさんあり、ポロポロ涙があふれ出してきました。

年齢退行って、な~~~んか不思議!!ある人は、お腹にまだいる自分と対話していました!!!すごい!!!

明日は、ひとつづつセラピーの種類と私の体験談を紹介していきます。
では、では。