里山再生ボランティア 千本桜の里 2011年10月31日 | ●小学校3~5年生【カブ隊活動】 CIMG6260 posted by (C)bsmatto 10月30日(日)金沢市平町 千本桜の里。 里山再生ボランティアです。 金沢菊水ライオンズクラブさん、金沢第24団さん、野々市第1団さん、一般方々との合同ボランティア。 もともとは、里山の田んぼだったところが、竹に侵食されて竹林になっていたところを 竹の伐採から行い、桜の苗木を植えて里山を取り戻す活動です。 植えた桜の苗木を下草刈り。添え木などの作業を体験しました。 金沢市長 山野ゆきよし氏との記念植樹も行いました。 CIMG6269 posted by (C)bsmatto 中央に写っているのは金沢市長です。一緒に下草刈りをしました。 活動の様子は、こちらのアルバムでどうぞご覧ください。 2011.10.30千本桜の里 by (C)bsmatto 普段の活動に参加してみましょう。 入隊は、年長さんから小学校5年生のお子さんです。途中入隊も出来ます。
ネイチャービンゴ。いろいろ秋発見。 2011年10月24日 | ●小学校3~5年生【カブ隊活動】 CIMG6211 posted by (C)bsmatto 10月23日(日)鶴来 樹木公園でネイチャービンゴ。 天候はあいにくの雨。 秋を発見。 季節の変化を、五感で、よく観察することで自然を感じる。 ビンゴできたかな? 集めたもので、発表もしました。 CIMG6230 posted by (C)bsmatto 活動の様子は、こちらのアルバムでどうぞご覧ください。 2011.10.23カブ by (C)bsmatto 普段の活動に参加してみましょう。 入隊は、年長さんから小学校5年生のお子さんです。途中入隊も出来ます。
ゲーム感覚の体験【1】 2011年10月22日 | ★ボーイスカウトって!? 年代に合わせて、体験していきます。 鉛筆を削ることで、例えさせていただきました。 それぞれの体験の中で、ゲーム感覚で体験していきます。 競うことも、ゲーム。仲間と一緒になって目標を達成することもゲーム感覚です。 楽しんでということ。 紙飛行機も、いろいろなものがあります。 折って工夫するもの、台紙を切って組み立てるもの。 いろいろです。 目的は、飛ばして楽しむということです。 そこで、飛ばす工夫をする。そのことに知恵を使う。 台紙の画像をクリック、プリントアウトして、飛ばしてみてください。 のりとはさみで、簡単に出来ます。よく読んでください。 秋の青空に、赤とんぼのように、ゆったりと飛ばしてみてください。 解像度を高めにしてあります。名刺サイズから、ハガキサイズ、A5まで対応できます。 サイズによって紙の厚さを考慮してください。 名刺サイズはコピー用紙の厚紙です。 ハガキサイズ、A5は、官製ハガキくらいの厚さです。 バランスを工夫すること。前の翼は、水平に、後ろの翼は、少しV字にです。 (注意)ダウンロードは自由ですが、販売などをされたり、 自分が作ったようなことを言われるますと 法律に触れますのでご注意ください。 ---------------------------------------------------------------- そんな「きっかけ作りの体験。」百聞は一見に如かず、百見は一試に如かず。 普段の活動に参加してみましょう。 ●ゲーム感覚の体験【2】も追加しました。こちらをクリックください。 http://blog.goo.ne.jp/bsmatto/e/4772513e09fdb8aad964f05cf3a37be3 入隊は、年長さんから小学校5年生のお子さんです。途中入隊も出来ます。
鉛筆を削る 五感の発達 2011年10月19日 | ★ボーイスカウトって!? 筆記用具は、いろいろあります。ボールペン、シャープペンなど。 鉛筆を使っていますか? 普段鉛筆を子どもたちに、どう削らせていますか? 電動鉛筆削り?(幼児) 手回し削り?(小学校1~2年生) ナイフ、カッターで削る?(小学校中学年以上) 年令に合わせて使えばいいと思います。 脳の発達も促してやらなければ、 それが、ボーイスカウト活動の中でファシリテーター(促進者)としての指導者なんです。 ボーイスカウトの活動も年令に合わせた体験活動です。 年長さんから小学校2年生(ビーバーと言います) 小学校3年生~5年生(カブと言います) 小学校6年生~中学校3年生(ボーイと言います) 高校生(ベンチャーと言います)、大学生、18歳~25歳くらい(ローバーと言います) 鉛筆を使って、いろいろなことを子どもたちに体験させられます。 同じものでも年代にあわせた体験があります。 観察力も身体能力も年代によって違ってきます。 ものを大切にする気持ち、節約する習慣も体験させなければ養われません。 そんな「きっかけ作りの体験。」百聞は一見に如かず、百見は一試に如かず。 普段の活動に参加してみましょう。 ●今後の活動10月~12月 小学校3年生~5年生(カブ隊)はこちらをクリックください。 http://blog.goo.ne.jp/bsmatto/e/8b515b714004ec798c776ff05967fae2 入隊は、年長さんから小学校5年生のお子さんです。途中入隊も出来ます。
現代っ子冒険苦手? 減る自然体験 2011年10月17日 | ●お知らせ IMG_6447 posted by (C)bsmatto 朝日新聞の記事に、 現代っ子冒険苦手? 減る自然体験 現代っ子は冒険が苦手?基地作り経験3割・たき火は半数 http://www.asahi.com/edu/kosodate/news/OSK201110160022.html 朝日新聞紙上で「野遊び大全」を連載している富山県立大教授(環境教育学)の九里(くのり)徳泰さん(46)は 「子ども時代に自然体験が少ないと、環境を守ろうという意識が薄れ、実社会でも創造性を欠いたり 臨機応変な対応ができなくなったりする恐れがある。 キャンプや山登りなどでどんどん野外に連れ出してほしい」と話す。 ご参考まで。 きっかけ作りの体験。百聞は一見に如かず、百見は一試に如かず。 10月23日 ネイチャービンゴ 自然観察 秋を見つけよう(白山市鶴来樹木公園)9:00~14:30 親子で参加体験募集 詳細はこちら 10月30日 桜の植樹ボランティア (金沢市平町千本桜の里)9:00~13:30 昨年の様子 親子で参加体験募集 詳細はこちら 普段の活動に参加してみましょう。 入隊は、年長さんから小学校5年生のお子さんです。途中入隊も出来ます。
10月23日 親子で参加体験どうですか?ネーチャービンゴのごあんない 2011年10月14日 | ●お知らせ 募集【親子で参加体験】秋を見つけて!ビンゴ! ネイチャービンゴ 普段の活動に参加してみましょう。ボーイスカウトの子どもたちと一緒に体験してみませんか? 日 時:10月23日(日)9:00~14:30 雨天決行 現地集合 場 所:石川県林業試験場 樹木公園 芝生広場集合 石川県白山市三宮町ホ-1(地図をご参考ください) 持参するもの:筆記用具、敷物、雨具(雨天の場合)、ハンカチ、ポケットティッシュ、 お弁当(おにぎり)、水筒、健康保険証写し 服 装:野外で活動しやすい服装、運動靴、帽子など。 参加費:無料 当日参加可。 対 象:親子で、ご参加ください。お子様の年令は小学生が対象です。ご家族での参加も可。 内 容:ビンゴゲームの要領で、森の中を、特に目的もなくのんびり歩くのも楽しいものです。 一方で、ちょっと視点を変えると、それまで気が付かなかった様々な新しい発見もあります。 森の中にあるもので「ビンゴ」をしてみましょう。 ビンゴに書かれた「お題」を森の中で探しているうちに、きっと新しい発見があるはずです。 場所の地図です。 入隊ご希望の方はこちらをクリック。普段の活動に参加してみましょう。 入隊は、年長さんから小学校5年生のお子さんです。途中入隊も出来ます。
10月30日 親子で参加体験どうですか? 里山再生ボランティア 2011年10月14日 | ●お知らせ 募集【親子で参加体験】秋の里山で植樹ボランティア 普段の活動に参加してみましょう。ボーイスカウトの子どもたちと一緒に体験してみませんか? 日 時:10月30日(日)9:00~13:30 雨天決行 現地集合 場 所:金沢市平町地内 千本桜の里 (地図をご参考ください) 持参するもの:カマ、軍手、敷物、雨具(雨天の場合)、汗拭きタオル、ハンカチ、ポケットティッシュ、 お弁当(おにぎり)、水筒、お椀、おはし、健康保険証写し 服 装:野外で活動しやすい服装、長ズボン、長靴、帽子など。 参加費:無料 当日参加可。 対 象:親子で、ご参加ください。お子様の年令は小学生が対象です。ご家族での参加も可。 内 容:里山を桜でいっぱいにして、自然保護再山再生のお手伝い体験です。桜の苗木の下草刈など ※昼食時に、ライオンズクラブさんからめった汁が振るまわれます。お椀、おはしを忘れずに(^^) 昼食時に、里山でアルプスホルンの演奏もあります。 金沢市長記念植樹もあります。 活動の様子:昨年の様子 一昨年の様子 主 催:NPО法人森林環境保全・里山物語 共 催:金沢菊水ライオンズクラブ 入隊ご希望の方はこちらをクリック。普段の活動に参加してみましょう。 入隊は、年長さんから小学校5年生のお子さんです。途中入隊も出来ます。
小学校3~5年生カブ隊ハイキング「歩いたよ~~」 2011年10月13日 | ●小学校3~5年生【カブ隊活動】 CIMG6066 posted by (C)bsmatto 10月2日(日)ハイキング「歩いたよ~~」 クイズを解きながら、地図を見ながらのハイキングです。 CIMG6084 posted by (C)bsmatto □□すか□□□□□と□ □□も□□□ わかったかな? 白山ろくテーマパークを出発。橋を4つ渡るコース。 鳥越地内へ、最初の目標地点、道の駅一向一揆の里へ。 午後からのコースは、ゴールの吉野工芸の里。 午後からちょっと寒くなりましたが、みんな元気よくゴール。 活動の様子は、こちらのアルバムでどうぞご覧ください。 2011.10.02カブハイキング by (C)bsmatto 入隊ご希望の方はこちらをクリック。 入隊は、年長さんから小学校5年生のお子さんです。途中入隊も出来ます。
小学校3年生から5年生(カブ隊)2011年前半の活動です。 2011年10月13日 | ●小学校3~5年生【カブ隊活動】 4月10日入団入隊式 新しい仲間が増えました。新年度の始まりです。 IMG_2763 posted by (C)bsmatto 活動の様子は、こちらのアルバムでご覧ください。 2011.04.10入団入隊式 by (C)bsmatto 入団式の後、東日本大震災の募金活動をしました。 IMG_2795 posted by (C)bsmatto 支援し続けます。 活動の様子は、こちらのアルバムでご覧ください。 2011.04.10東日本大震災募金活動 by (C)bsmatto -------------------------------------------------------------------------- 4月17日イオンイエローレシート贈呈交付式。ご支援いただきありがとうございます。 2011.04.17イエローレシート交付贈呈授与 by (C)bsmatto --------------------------------------------------------------------------- 4月23、24日春の合宿 白山青年の家 基本動作と春のハイキング CIMG5195 posted by (C)bsmatto 活動の様子は、こちらのアルバムでご覧ください。 2011.0423.24カブ春の合宿 by (C)bsmatto ----------------------------------------------------------------- 5月8日 桜の植樹ボランティア 金沢市平町千本桜の里。 ST330119 posted by (C)bsmatto 活動の様子は、こちらのアルバムでご覧ください。 2011.05.08桜の植樹ボランティア 2011.05.08春.桜の植樹 by (C)bsmatto ----------------------------------------------------------------------- 5月22日 ロープ結び練習 年代別にあわせてです。 CIMG5298 posted by (C)bsmatto 活動の様子は、こちらのアルバムでご覧ください。 2011.05.22カブロープ練習 by (C)bsmatto ------------------------------------------------------------------------- 6月5日 デイキャンプ テントを建ててみよう。 IMG_6451 posted by (C)bsmatto ちょっぴり野外調理?火を起こしてみました。 活動の様子は、こちらのアルバムでご覧ください。 2011.06.05カブデイキャンプ by (C)bsmatto -------------------------------------------------------------------------- 6月19日は、組集会(3年生から5年生のグループごとで活動です)ぼくらの町の練習。事前準備。 7月3日 ぼくらの町探検(旧松任市内) 練習が生かされてるでしょうか?計測も行いました。 CIMG5455 posted by (C)bsmatto 活動の様子は、こちらのアルバムでご覧ください。 組ごとで計測したことを発表もしました。松任駅からの案内は任せてね?! 2011.07.03カブぼくらの町 by (C)bsmatto ----------------------------------------------------------------------------- 7月24日 野外調理 カレーライスを作るぞ! 火おこし、調理、ロープ結びです。 IMG_7124 posted by (C)bsmatto 活動の様子は、こちらのアルバムでご覧ください。 2011.07.24カブ野外料理 by (C)bsmatto ------------------------------------------------------------------------------ 8月6日 加賀地区(野々市町から加賀市までのエリア)の設立50周年キャンポリーに参加。 CIMG5685 posted by (C)bsmatto 活動の様子は、こちらのアルバムでご覧ください。 大勢の仲間が集まりました。 2011.08.06地区キャンポリー by (C)bsmatto ------------------------------------------------------------------------------- 8月21日 命の大切さで、魚をさばきました。そのあと親子BQ。 CIMG5736 posted by (C)bsmatto 活動の様子は、こちらのアルバムでご覧ください。 2011.08.21カブ命をいただく。親子BQ by (C)bsmatto ----------------------------------------------------------------------------- 9月4日 ストーンペインティング 夏休みの思い出づくり 河原で拾ってきた石におもいおもいにペイティング。さて、どんなのが出来たかな? CIMG5827 posted by (C)bsmatto 活動の様子は、こちらのアルバムでご覧ください。 2011.09.04カブストーンペイティング by (C)bsmatto ------------------------------------------------------------------------------ 9月11日 松任ライオンズクラブさんと、海岸駐車場清掃 「スカウトの日」缶トリー作戦 CIMG5867 posted by (C)bsmatto 20110911スカウトの日、樹立式 活動の様子は、こちらのアルバムでご覧ください。 カブ隊の隊旗を新調寄贈いただきました。樹立式です。 2011.09.11スカウトの日、樹立式 by (C)bsmatto --------------------------------------------------------------------------------- 9月11日 清掃活動のあと稲刈り体験。里山再生。 CIMG5904 posted by (C)bsmatto 活動の様子は、こちらのアルバムでご覧ください。 秋晴れの中、上手に刈れました。 2011.09.11カブ稲刈り体験 by (C)bsmatto ---------------------------------------------------------------------------------- 入隊ご希望の方はこちらをクリック。 入隊は、年長さんから小学校5年生のお子さんです。途中入隊も出来ます。
支援し続けます!こどもの笑顔のために。 2011年10月11日 | ●お知らせ この動画は、ボーイスカウトの仲間たちが、被災地の子どもたちへと思いをひとつにして 活動と声援のものです。いつまでもこのことは忘れません。 子どもたちが同じ子どもたちを思う心を忘れてはいけません。 支援する心を養うのは大人です。 2011年3月11日14時46分18秒(日本時間)、 宮城県牡鹿半島の東南東沖130kmの海底を震源として発生した東北地方太平洋沖地震は、 日本における観測史上最大の規模、マグニチュード (Mw) 9.0を記録し、 震源域は岩手県沖から茨城県沖までの南北約500km、東西約200kmの広範囲に及んだ。 (facebook 三原由起子さんから) Rise Again, Japan! 日本語字幕付き できること「Never Give Up」 http://kidssmile.blog.jp/archives/65142342.html