不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

国家犯罪!731から辺野古まで!!

2016-03-22 09:21:37 | Weblog

●昭和天皇と731部隊
(参考)
・「特殊部隊731」
秋山 浩著 (三一書房 1956年6月30日 発行)

第2部
恐るべき遠足


死体を解剖して、肺臓、脾臓など各部分からそれぞれ検査用塗抹標本を作る手伝いをさせられたのだったが、与えられた仕事を理解しようとする心のゆとりもなく、ただ反射的に手を動かしていた。周囲の壁を通して悲痛なうめきが聞こえ、金網の外には、取り出した臓腑をかぎつけた蠅どもがうなっている。
わずか1時間足らずの時間だったろうが、私は体も神経も蒸されたようにふらふらとなって部隊に帰った。
は一週間ほどたって全部焼き払われた。中には生き残った者もあったろうが、極秘の実験であるから、実験後には一人残らず殺されたのだそうである。


1940年10月4日・・・ペストノミ(PX)を衢県(くけん)に撒布(雨下)。撒布量8.0kg
1次流行の死者219人、2次流行の死者9060人。

1940年10月27日・・・ペストノミ(PX)を寧波に撒布(雨下)。撒布量2.0kg
1次流行の死者104人、2次流行の死者1450人
寧波細菌戦 


※雨下とは、飛行機を使用して空中から病原体を投下、撒布する方法。
※PXとは、Pはペスト、Xはケオプスネズミノミのことである。PXはペスト菌を保菌しているケオプスネズミノミという兵器のこと。

ケオプスネズミノミ(オス)

ケオプスネズミノミ(メス)
以上(『新発見の金子順一論文を読み解く』奈須重雄)※金子順一は731部隊員

1941(昭和16)年、国民学校令が、4月1日から実施された。(国民を育成するのではなく、皇国民を錬成するのがこの新令の骨子)
※日本は「八紘一宇」をスローガンに掲げ、大日本帝国を目指す。天皇が世界の中心となることを目指す。そこでは、日本人が一等国民で、植民地である朝鮮などは二等国民、台湾は三等国民、中国人は“チャンコロ”と呼ばれ蔑視された。一等国民の日本人でさえ、赤紙1枚で召集され、戦陣訓にみられるように“生きて虜囚の辱めを受けず”とか、軍人勅諭にみられる“死は鴻毛よりも軽し”と教育され、人命が軽視された。特攻機とか人間魚雷などの兵器にもその思想が現れている。
また、731部隊では収容された人は「マルタ」と呼ばれ、モノ扱いされ、残虐な人体実験がなされた。
※マルタにされた人々は抗日活動をしていた人が多かったが、裁判にはかけられず、微罪でも、731部隊に送られた人もいた。日本人も感染すると、生体実験された人もいた。
※八紘一宇・・・天下を一つの家のようにすること。第二次大戦中,大東亜共栄圏の建設を意味し,日本の海外侵略を正当化するスローガンとして用いられた。(三省堂:大辞林)
昭和初期の日本4


以下(『新発見の金子順一論文を読み解く』奈須重雄)
「細菌戦裁判」の第1審の東京地裁で事実認定された日本軍の細菌戦

奈須重雄さんが発見した金子論文



雨下(細菌の空からの撒布)







自衛隊では毒ガスの製造が明らかになりましたが、生物兵器、核兵器の製造はしてる???


2016年3月9日、東京都世田谷区にある三宿駐屯地の自衛隊衛生学校の彰古館(しょうこかん)に元衛生学校校長の金原節三氏の寄贈した『金原文書』を探しに行ってきた。私は前回1月に行ったので2回目である。戦前、戦中731部隊で生物兵器を開発し、実戦に使用しているので、戦後の自衛隊ではどうなっているのかを調べるためである。『衛生学校記事』の第1号には生物戦に関する翻訳記事が実際に載っている。
なぜ、『金原文書』を探すのかといえば、その中に、731部隊関連資料で私たちが公開を求めている『衛生学校記事』(「金原寄贈目録」には延べ冊数88冊)が含まれているからである。
『衛生学校記事』は、最初、「情報公開法」に基づき、開示請求したが、防衛大臣が、「保有していない」ことを理由に、不開示にした。こんなことが世間であるだろうか?
『衛生学校記事』を発行しているのは、自衛隊の衛生学校である。なぜ発行元が1冊も保有していない?おかしくないですか。
それで、公開されないもんだから、なんと裁判にまで、訴えて、公開を求めているのである。
1昨年(2014年)、裁判の途中で被告の防衛省側から「『衛生学校記事』の一部(28冊)が見つかりました。発見された文書には731の記述はありませんでした。」という回答が口頭であった。だが、見つかった場所は、発行元ではない「防衛医科大学の図書室」からである。これも色々考えると、さもありなんなんか?医科大学で生物兵器の研究?731 の記述はないが生物戦の記述はどうだったのか?文書での回答はない。
前回、1月に行って調べた時にも、「金原寄贈目録」2028点のうち防衛省は641は彰古館にあると回答していたが、我々が調べるとその他にも16点見つかった。そして昨日行ったらまた、何点か見つかった。資料の管理はどうなっているのだろうか?
そもそも、自衛隊の衛生学校の元校長が寄贈したものを、衛生学校が一部を廃棄するとは考えられない。国民の税金で、運営されている機関であれば、そんなことは絶対あってはならない。縦社会の厳しい自衛隊で、元校長が寄贈した物を簡単に廃棄するとは考えられない!!
ましてや、外務省や防衛省などは、色々な情報を国民に積極的に開示しなければならない機関だと思う。戦争を防ぐためにも。
※金原節三は戦時中、1941年当時陸軍省医事課長として731部隊細菌戦に深く関与していた軍医大佐であり、戦後自衛隊衛生学校の校長にもなった。
※『衛生学校記事』は1957(昭和32)年7月~1959(昭和34)年まで月刊で18号出版され、その後、1961(昭和36)~1967(昭和42)年までは季刊本で24冊、出版された。
その後は、誌名を『ふかみどり』に変更し、1971(昭和46)年からは、衛生学校にきちんと保管されている。しかし、『ふかみどり』の1~15巻は、無い。「30年保存なので、満期になったものから徐々に廃棄しました」という回答。何で廃棄する?
※衛生学校に行ったら、教範(自衛隊の教科書)は情報公開請求しないと見せてくれないと言う。何で自国民に見せてくれないのだろうか。「武器の性能などがばれると、まずい」と言う。自衛隊は、サリン等の毒ガスを作っておきながら、それも伏せていた。影で、化学兵器、生物兵器、核兵器開発の「防護」のためと言って、何をやっているのか、国民は全く知らされていない!!
いや、シビリアンコントロールするはずの政府でさえ、自衛隊が何をしているのか、詳しくは知らないのではないか?
※『化学学校記事』の公開も求めているが、防衛省からのいまだに回答がない。疑問が膨らむばかりである。

※2016年3月18日、「衛生戦史資料の体系化」という論文の不開示決定の取消しを求める異議申し立てについて、情報公開・個人情報保護審査会から答申があったという。
審査の結果は以下の通り。
第1 審査会の結論
「『衛生学校30年のあゆみ』衛生学校30年のあゆみ編さん委員会編(1982年10月)第4編の資料中の『研究の実績』の昭和55年度(265頁)の『衛生戦史資料の体系化』と題する論文」(以下「本件対象文書」という。) につき、これを保有していないとして不開示とした決定は、妥当である。

思うに、審査会が独自の権限で、内部を調べられないことが残念である!!防衛省の見解をそのまま踏襲。異議を申し立てて4年かかってこの回答。審議は2回だけ??




●日本や中国各地に毒ガスが遺棄されている!!生活に支障をきたさないのか?
相模海軍工廠・寒川と平塚にあった秘密毒ガス工場
北宏一朗






自衛隊は防護のためと称して昭和20年代後半から毒ガスの研究をし、1964年にはサリンを合成し、VXガス、タブンも作った。最新の無能力化ガスBZは1973年に成功している。1970年日本政府ジュネーブ議定書締約、1993年化学兵器禁止条約日本署名、1994年6月松本サリン事件、1995年3月地下鉄サリン事件発生、自衛隊とオウムの関係は?
2013年度の「核・生物・化学兵器対処関連事業」費71億8200万円。何に使っているのだろうか?

死者13人、約6300人の被害者を出した地下鉄サリン事件(1995年3月20日発生)

自衛隊の関与はなかったのか??
「地下鉄サリン事件」ザ!世界仰天ニュース


・自衛隊では、サリン合成に成功したのは東京オリンピック(1964年)の年だった。
・1973年、自衛隊は、当時最新の毒ガスBZガスの合成に成功。

週間金曜日 2013年5月31日号
自衛隊とサリン 第3回
自衛隊は政府自民党をも欺いたのか?
1969年当時、「この種の兵器使用の可能性をなくすため、進んで開発及び製造を禁止し、すでに貯蔵されているものをも破棄しなければならない」と国会答弁した佐藤栄作首相。(70年2月、国会での施政方針演説。)
・1950年代には米軍から毒ガス譲渡、60年代にはサリン製造。
・日本政府は再三にわたり毒ガス製造を否定!!
・毒ガスは「持たず、作らす、持ち込ませず」1970年代当時の日本政府の見解、全くの嘘だった!!
1970年当時の日本政府の見解
毒ガスは「持たず、作らず、持ち込ませず」

そもそも日本政府は毒ガスについてどのような見解を示してきたのか。
いわゆる毒ガスについて日本の国会で論戦に上がったのは大きく分けて次のような事件・事故、条約批准に絡んだ時期だ。
①沖縄の米軍・知花弾薬庫での毒ガス漏洩事故(1969年7月発生)及び毒ガス使用禁止を定めたジュネーブ議定書の批准(70年5月)。
②旧日本軍の毒ガス弾等全国調査(73年開始、2003年に結果発表)。
③地下鉄サリン事件(95年3月)及び化学兵器禁止条約の批准(同年9月)。
④中国での旧日本軍化学兵器遺棄問題(2000年から処理作業開始)や日本各地での旧軍の毒ガス弾など発見。
このうち、①の時期に絞って、毒ガスをめぐる日本政府の発言内容を紹介する。連載2回目(5月24日号)で山里洋介・元陸上幕僚監部化学室長が「サリンの合成に成功した」と証言した1964年の5、6年後だ。
まず、沖縄での毒ガス事故直後の1969年7月24日、第61回国会衆院本会議での佐藤栄作総理大臣(当時)の答弁を抜粋する。
〈政府の基本的な態度は、去る7月3日、ジュネーブの軍縮委員会における朝海代表の発言でおわかりの通り、この種の兵器使用の可能性をなくすため、進んでその開発及び製造を禁止し、既に貯蔵されているものをも破棄しなければならないとするものであります〉。
また、翌70年の第63回国会で愛知揆一外務大臣(当時)も、ジュネーブ議定書批准(同年5月承認)に向けて日本政府の姿勢について、次のように答弁した。
〈日本政府の従来からの主張は、なるべく範囲を広くし、かつ、使用だけではなくて、製造あるいは貯蔵においてもこれを禁止するのが理想であるという主張をいたしておるわけでございます〉=衆議院予算委員会、70年2月26日。
こうした一連の発言が毒ガスは「持たず、作らず、持ち込ませず」という非核三原則と同様の日本政府の見解となってきた。

第63回国会では、興味深いやりとりがある。衆議院予算委員会での楢崎弥之助議員と中曽根康弘防衛庁長官(いずれも当時)との質疑応答の中で、「サリン」が登場するのである。要旨を抜粋し、紹介しよう。
楢崎:現在、自衛隊はBC(生物、化学)兵器関係の催涙剤も含めて、どういう種類のものをお持ちか。
中曽根:自衛隊が持っているのは催涙性のガスで、これは治安の場合に使うという程度のものであります。
楢崎:これ以外に置いてあるものはありませんか。
中曽根:それ以外にはありません。
楢崎:昨年、沖縄の米軍基地で問題になった、例のGBサリン、これを持っておるでしょう。
中曽根:政府答弁書にも書いてありますが、Gガスは持っておりません。(その後、実験用、研究用ではどうかなどと追及されると「浜田政府委員」が答弁に立ち・・・・)
浜田政府委員:実は、水の溶けました農薬あるいはそれに類するもの、それに対する浄水装置の試験でございまして、サリンを使ったものではございません。残念ながら、サリンそのものは作り出すことは現在の段階では出来ないのでありまして・・・・。
などと答えている。
「Gガス」とはジャーマンガス(ドイツのガス)のことで、「GB」とは米軍によるサリンのコードネームである(連載2回目参照)。
山里・元陸上幕僚監部化学室長の証言どおり、陸上自衛隊化学学校でサリンの合成に成功したのが1964年とすれば、ここに紹介した国会での政府側答弁はすべて実態を隠蔽した虚偽発言ということになる。かりに政府が自衛隊によるサリン製造の事実を知らなかったとすれば、シビリアンコントロール(文民統制)を無視した自衛隊の暴走ということにならないか。  

※サリンなどの毒ガス製造が「防護目的」であれば、つまり兵器として使用しなければその製造が許されるとしたら、同じ理屈で核兵器や生物兵器の「防護研究」も可能ということになる。

それとも、自民党も毒ガスの製造、貯蔵のことを知っていたが、嘘を言って国民をだましているのか?
戦争前は「防護目的」、戦争になったら大量生産?毒ガス兵器、生物兵器、核兵器!!






機密ばかりが多いと、国民はいつもだまされる?
・非核3原則も嘘だった!!
佐藤栄作の遺族は早く故人のノーベル平和賞を返上しろよ
本来、アメリカが出すべきお金を、日本政府が肩代わりして出していた現実!!
こんな問題もあった!!沖縄密約
沖縄毒ガス 

日本軍の毒ガス被害

昭和天皇の“沖縄メッセージ”







●今の情報を公開しない姿勢は、戦前からずっと続いている!!
秘密保護法施行・・・何を政府はたくらんでいる?
防衛の名のもとに、軍事力は増強されている!!

特定秘密保護法はジャーナリズムに何をもたらすか(ラジオフォーラム#158)

ちょっと古いが、参考になる本なので紹介します。1972(昭和47)年10月9日初版藤井治夫著『日本の国家機密』より


第二章国家機密の構造

2安保体制の機密
憲法に優先する安保条約 
外務省の吉野アメリカ局長はいう。
「合同委員会の議事録ないし合意は一切不公表にする。・・・・・・・なぜ不公表にするかと申しますと、これはやはり日米間の安全に関するものでございまして、このような内容のものをそのまま出すことは諸種の見地から適当でない、こういう判断にもとづくものでございます。なお、米側はもちろんこれを不公表にすることを要請しております」
(衆院外務・内閣・地方行政・法務委連合審査会72・4・13)。
合意書の秘密区分は「極秘」で、地位協定に関する合意書だけでも百数十件にのるといわれる。
憲法は内閣の職務として「条約を締結すること」をあげ、「但し、事前に、時宜によ ては事後に、国会の承認を経ることを必要とする」と定めている(第73条)。ここにいう条約の形式にはいろいろある。たとえば、旧行政協定は国会の承認なしに締結されたが、地位協定は国会に提出された。国際合意は条約(treaty)、協約(convention)、協定(agreement,accord)、規約(pact,covenant)、憲章(charter)、規定(statute)、取極(arrangement)といった名称でよばれようと、交換公文(exchange of letters)の形をとろうと、国際合意であるかぎり条約の範疇に入る(田畑茂二郎『国際法』92ページ、なお「条約法に関するウィーン条約」参照)。


南京大虐殺があったことは国民に知らせず(これも国家機密であったのか?)、陥落を喜ぶニュース映像!
南京陥落 東京の風景







●南京大虐殺
・証言
何日かして、不意に若い娘さんが1人呆然自失した様子で、私たちの住まっている所まで逃げて来て、地にひざまずいて救いを求め、後ろから日本兵が追って来ていると言いました。困っているのを救わないわけにはいかなくて、慌ててふとんを何枚か体の上にかぶせたら、やがて日本兵が来て娘さんが見当たらないので、2階に上がって行き、姉の老いた姑が耳に金のイヤリングをしていたのを見て、それを奪おうと、刀で姑の耳を半分削いで、イヤリングを取って行ってしまいました。お婆さんの下の息子が自分の家の様子を見に帰ろうとして、難民区を出るなり日本兵に銃殺されてしまいました。
しばらくして、「民心が安定した」ということで、難民区の人で様子を見に家に戻ったのがいて、私も親戚の人に付いて城南へ戻り、ついでに東関頭で母の屍を探そうと思いました。その時広い道は歩けず、細い道を遠回りするしかありませんでしたが、秦淮河まで来たら家の先祖伝来の財産だった遊覧船300隻余りが、全部焼き尽くされてしまっているのを見かけ、秦淮河の中は屍が少なくなく、伯母の屍も河の中にあって、そうした屍は後に紅卍字会が片付けて埋めたのでした。(以上:彭光焯と呉紅興が記録)








●731問題
・「ABC企画NEWS第100号」より
―写真で学ぶ『高知と戦争』展―
関心を集めた「731部隊と高知」
平和資料館・草の家 副館長:岡村啓佐
・・・・
・四国4県出身兵士が731部隊を支えた事実に衝撃


『731部隊と高知』では、731部隊で安達(アンダー)での野外実験など様々な生体実験に関わった(故)尾原竹善さんの証言は参加者に衝撃となって、改めて戦争とは何かを感じ取っていただいたようです。尾原さんの証言をまとめた資料は追加印刷しその数は800セットを超えました。
また731部隊には6つの中心支隊・機関が存在し、その支隊に高知県人で編成されたハイラル支部(543部隊)があり、4名の部隊員の「ネズミを捕まえ、飼育する」「ネズミを入れる籠を作り、この籠にペスト菌を注射したネズミを入れて731部隊に送った」との証言も熱心に読んでいました。
そして、林口に「162部隊」(香川県出身)、孫呉に「673部隊」(徳島県出身)、海林に「643部隊」(愛媛県出身)などの各支部があり、731部隊が四国4県の兵士らによって支えられていた事実に皆一様に衝撃的に受け止められたようです。





・日本政府・医学界は731問題を真剣に反省し、国立の「731・細菌戦資料センター」を作ったらどうか?
医の倫理は、向上すると思う!!

中国の虚空を日本人に慰霊されない多くの犠牲者の霊がさまよっている!!

夏草をふみしめ引込み線を歩いた
視界が不意に三角形に切り取られ
やがて歴史の暗渠(あんきょ)に足を踏み入れる
見上げれば天を突く巨大な残骸
ただれ崩れ落ち、悲しみの肉塊のように
灰色の空の下で泣いている
【「哈爾濱(ハルビン)残照「731」の記憶 田中寛著】より

日本人よ、血の債務をあがなえ!終戦から70年、いまだ消えぬ731部隊の傷跡―仏メディア


混声合唱組曲「悪魔の飽食」(池辺晋一郎指揮)



・「特殊部隊731」
秋山 浩著 (三一書房 1956年6月30日 発行)

第2部
沖縄失陥のあと


満人焼き払いの興奮がまださめきらぬうち、沖縄本島失陥の悲報にしゅく然とした。それまでも、研究室のラジオや壁に張り出される満洲日報によって、戦局の推移は一応知っていたのだが、沖縄の次は大陸か本土か、いずれにしても決戦の時期が逼迫したと言う感がにわかに強くなった。
しかし、敗戦と言う言葉は、まだ私達の語嚢になかった。
石井部隊長が、いったん内地へ飛び、帰隊すると、一同を集めて声涙ともにくだる演説をしたのもその頃だった。19年の夏サイパン島を失ったときと同じく、最近爆弾を使用して一挙に戦局を復元させるよう陸軍省に進言したのだ、というもっぱらの噂であったが、部隊長の言葉の中には特に目新しいものはなかった。神州不滅を説き、我が部隊の任務のいよいよ重大であることを強調し、最後の勝利を信じて、一層職務に挺身するように、と言う風な要旨だった。ただ、部隊長の興奮と力強い口調によって、私達の神経はますます鋭くとぎすまされた。


(参考)
イレッサ訴訟
子宮頸がんワクチンの危険性 - Thinker
子宮頸がんワクチン接種、通学できぬ少女 推奨中断2年
ワクチンについて シェリー・テンペニー博士


厚生省・国民健康保険について(消えた細菌戦部隊より:常石敬一著より)
医務局長としての小泉の実績は、確かに先の、「意欲・鋭さ・執拗さ」という言葉に見合ったものとなっている。すなわち今日の厚生省及び国民健康保険法を作ったのが小泉であった。
小泉親彦(ちかひこ)

※小泉親彦(ちかひこ)・・・陸軍軍医学校校長、陸軍軍医総監、陸軍医務局長、厚生大臣を歴任、毒ガス戦、細菌戦を積極的に推し進めた人物
1945年9月、自決。

・・・・・・
健兵対策の一環として厚生省は設立されたのだった。こうした設立の経緯が、今日の厚生省の弱者に冷たく、福祉行政に消極的な理由となっているのかもしれない。



真実を知ろう!!(権力側が流す情報にだまされるな!!)
不二越問題№2


ガン治療のウラ 5/8



「再生医療にだまされてはいけない」船瀬俊介の船瀬塾














●ハーバード・ピックス著『昭和天皇』(下)より
第13章 遅すぎた降伏
1945年3月20日、幣原は親友で、南満州鉄道株式会社総裁を務めたことがある大平駒槌宛ての書簡の中で、「幾十万非戦闘員の死傷、飢餓、幾百万建物の損壊消失を見るに至るとも、敢然として極力抗戦を継続」すれば、国際情勢は日本に有利に働くであろうとしていた。敗北必至となる中で、幣原は依然として、日本中を戦場とすることで日本は有利になると考えていた。本土決戦になれば敵の補給線はさらに延びることになり、そのため敵にとっては戦争継続はいよいよ困難となり、外交上、策を弄する余地が生じる、というわけである。これが穏健派である幣原の腹づもりであり、おそらく昭和天皇も同じ考えであった。





●『天皇の陰謀』

天皇裕仁はかく日本を対西洋戦争に導いた


ディビット・バーガミニ 著
松崎  元 訳より

第三章

敗戦
(その1)

婦女と狼人間

8月15日の降伏の日、近衛宮は警視庁長官、伴信也を呼んで言った。「我々は日本の娘たちを守らなければならない。特に君にはそれを理解してもらいたい」。用意周到な中産階級の人々は、女たちを山中に隠れさせ、いざという時のために青酸カリ剤を持たせていた。貴族階級の邸宅では、女たちが夫や父親にまつわる政治的立場を理解するよう教えこまれ、望ましいことではなくとも、沈静さをもって事の重大さを少しでも減じるようにとうながされた。スラム街には、貞淑であろうとする権利も、国を思って自ら愛国者であろうと考える暇すらも与えられたことのない数千人の女たちが残されていた。今や、そうした女たちの出番であった。伴長官は、東京の主要な娯楽業界――旅館、レストラン、麻雀荘、お茶屋、バー、売春宿など――の代表を招集した。8月23日、こうしたお歴々によって、連合軍下士官のための「特殊慰安施設協会」が設立された。この団体は、勧業銀行による二百万ドル相当の株発行を資本とし、その株券は天皇の友人たちに販売された。数週間のうちに、同協会は、東京で33個所、地方で5個所、そして二つの婦人専門病院での事業を始めた。(17) また同協会の別事業として、東京下町にあった軍需品工場がホテルに改造された。刀を鍬に作り直す事業などより、はるかに儲かるビジネスだった。後にこの施設が最終的に廃止されるまでに、 「ウイロー・ラン」 と呼ばれたその工場は、250人の女たちによる生産ラインを持ち、一日に平均3,750人の兵士たちを受け入れるという生産高をあげた(18)。



全文は「ノブのノート」で!!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国家犯罪!731から辺野古まで... | トップ | 国家犯罪!731から辺野古まで... »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事