
忘れていたが昨日は夫婦の日だったらしい。長く連れ添っていると、何かと記念日も忘れがちだ。この間の出来事を考えると、たまには気をきかし妻を喜ばせることをしてもいいんだが、なにせ不器用者の私はそうしたところに疎い。
私の妻は一言で言って頑張り屋さんだ。結婚後学校の先生を続けながら3人の子供を育てあげ、36年も私の両親と同居しながら面倒を見てくれた。その上、頼りない私を支えて今日まで家庭を守ってきた。当たり前と言われるかもしれないが、なかなかできるものではないと思う。(そのため最近は全く頭が上がらなくなってしまった。)
こんな真面目な妻であるが、結構おっちょこちょいなところもある。
笑い話だが、面白い話をひとつ紹介しよう。
ある日、車の免許更新だと教習所に出かけて行ったのだが、何故か直ぐに血相をかいて帰ってきた。ビックリしてどうしたんだと聞いてみると、なんと「免許が1年前に切れてた」そうだ。1年も免許が切れてることに気づかずいたから、あきれてものが言えなかった。お蔭で2度目の免許を取得することになったが、高くついた忘れ事だった。
ところがこれに懲りずまた、恥ずかしい勘違いをした。ある日、車の車検が切れたと言って、営業所まで出かけて行ったのだがまた、直ぐに戻ってきた。どうしたんだ?と聞いて見ると、今度は「まだ車検まで1年も残ってますよ」と営業マンに笑いながら言われたそうだ。真逆の勘違いだが、こんな勘違いはめったな人はしないと思うが、似たようなことは日常茶飯事である。これ以上バラせばを後で妻に叱られそうだからこれぐらいにしておく。
私の妻は声も大きく性格も明るい。それでいておっちょこちょいだ。しかし、だからこそ、これまでの色んな苦労も乗り越えてこられたと思う。本当に感謝している。同居の母も亡くなり、これから、二人暮らしになるが妻に感謝し、二人して老後を楽しんでいきたいと思う。
来年からは、夫婦の日が来れば、二人で食事でもしょうと思っているが、こんどは私が大事なことを勘違いして、忘れないようにしないと…(ちなみに11月22日はいい夫婦の日らしいから、どちらを選ぶかはこれから考えてみることにしようと思う。)
いつまでもこうありたいですね。
こんばんは、ウソ(鷽)みたいにほんわかしていますね。感動しました。
これからも夫婦仲良くお過ごしください。このブログの大ファンです。