分水神輿會

分水(この)町を愛する神輿馬鹿のつれづれ・・・

恐怖写真?

2014年09月21日 23時45分32秒 | Weblog
秋と云えば、

たまに行くなら、こんな場所

今日ご紹介するのは
『佐渡見台』です

「どこ?」

弥彦山スカイラインです



それでは、高台の方へ


あれ?誰かいますね



間違えました(わざとらしい)
「坂井銅山史跡」の石碑です



実は、この石碑が今回の目的
地図に記された、石碑の記号

位置的は、だいろ坂の途中
ドライブイン跡地の遺構?と
考えたが場所が違う
と云う事で現地調査




裏側も



高台だから見晴しも最高です。
最高の見晴し画像なし


この辺りになるのかな?
鉱山の跡が今でも残っているとか
しかも、トロッコ軌道までも残っている
しかも、木製だそうだ

着地点が見つからないので
今日はここまで

明日からは、青いツナギが眩しい
そして、痛風保持者のアノ人に
お願いしました

あまり、いじめないでね

赤目




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリン体

2014年09月20日 23時21分50秒 | Weblog
秋と云えば、食欲の秋

CKBと云うグループの作品に
(注:クレイジーケンバンド)
『けむり』と云う作品がある

「ホルモン焼きのけむり向こう」
の歌詞から始まるこの曲を聴くと
痛風保持者のアノ人の事を思い出す

いじられ役の大先輩
青年部卒業後もキチンと
後輩と遊んでくれる

「自分をハゲまして」
「しゃべりまくる良い男」
皆まで云わずともお気付きかと思います

ホルモンとモツの違いは?
アノ人に聞いてみないとね

でも、アノ人のお話はたまに着地点がズレる

しかし、
Bunsui軽トラ市では
旨いけむりに、つつまれて
間違いなく食べすぎるはず

秋と云えば、食欲の秋
体重の増加は期間限定

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤と緑

2014年09月19日 20時07分52秒 | Weblog
秋と云えば、食欲の秋
「森高千里さん」の作品に
『ロックン・オムレツ』と云うタイトルがある

「赤と緑の人気者」が出でいた
子供番組で流れていた

この曲の「甘い、甘い 愛の味」の所
何回聞いてもメロメロなの(はぁと)

オムレツ上手は料理上手
火加減、味加減が難しいらしい
業務用プレーンオムレツがあるくらいだ
ネット検索をすると、お手軽!簡単!と
書いてあるが実は奥が深いようだ

ふっくら仕上げるには
砂糖を入れると良いらしい

でも、甘い卵焼き(オムレツ)は少し苦手なの

しかし…、
イメージしてください
10月19日(日)の
『Bunsui軽トラ市』で
『分水御輿會』の会長様特製の
『あんな玉子』や『こんな玉子』が!
一度食べたら、きっとメロメロなの

秋と云えば、食欲の秋
先ずは、会長様にお願を…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんまが出れば按摩が引っ込む

2014年09月18日 22時15分09秒 | Weblog
秋と云えば、食欲の秋

「漁港」と云うグループの作品に
(正:港の字の「さんずい」が左側にくる)
『マグロ節』と云うタイトルがある

マグロへの愛情を魂を込めて歌いあげている
一度聞けばそのソウルフルな歌詞と歌声に
あなたも漁師の虜になるはずである

カップリングウィズには
『解体マグロック』が収録されている
マグロの解体手順を懇切丁寧に歌で指示してくれる

でも、マグロの解体は遠慮したい

しかし、
来る10月19日(日)には
「Bunsui軽トラ市」が開催されます
場所は燕市分水総合体育館の駐車場です。
あの噂に名高い『分水御輿會』による

下拵えも焼きの作業も要らない
焼き秋刀魚の販売がありそうだ(仮)

秋と云えば、食欲の秋
これはもう、食べずにはいられない


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一粒万倍日

2014年09月17日 21時16分43秒 | Weblog
秋と云えば、食欲の秋

「吉 幾三さん」の作品に
『TOFU‐豆腐‐』と云うタイトルがある

国営放送局の「みんなのうた」で
放映されていました

ラテンのリズムで陽気に
そして、コミカルに
豆腐への愛をうたっています

絹と木綿に惑わされるなど
色白の彼女(豆腐)に首ったけです

でも、『絹』と『木綿』の違いは『こし布』ではないらしい

しかし、
10月19日(日)の
「Bunsui軽トラ市」では
地元産の採れたて野菜の販売もあり
新鮮野菜の誘惑に惑わされる事になる

秋と云えば、収穫の秋
野菜も沢山、食べやさい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする