分水神輿會

分水(この)町を愛する神輿馬鹿のつれづれ・・・

最終日

2014年09月07日 20時52分00秒 | Weblog
今日はお休みをいただき
5月より始まった太鼓のワークショップに参加してきました。
燕・吉田・分水の3団体合同で約、月1ペースでやってるんです。

鼓動という太鼓団体をご存知ですか?
メンバーの斎藤栄一さんが指導を担当してくださり
とても刺激的な楽しい時間を過ごしてます
鼓動の栄ちゃんはとても楽しい方です





練習前にストレッチがあるのですが
変形性膝関節症と腰痛のある私にはしごきです


でも、楽しい時間はあっという間次回11月が楽しみです




最後のはじめてな事

今年の神輿會の日帰り旅行は塩沢宿でしたよね
私は去年の3月に行ってきました
そこではじめてな事



機織り体験です。もっとやりたかったなぁ
機織り機、持って帰りたかったです。

あと、雁木に和紙折り紙の雪玉吊るして有ったでしょ?



あれも習ってきました
帰ってから10個ほど作りました。


んなとこで、担当終わります。
来週は楽しいブログになりますよ





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すいませんでしたぁ

2014年09月06日 20時51分38秒 | Weblog
二日もサボってしまいました

実は、ショックな事がありまして

私が勤めに出ているときに母が悪徳商人に騙されてしまったのです。
判断力の薄れてる年寄りを騙すなんて酷いですよね

平和な田舎町もいろんな輩が入り込んでくるので気をつけねばなりませぬ







はじめてな事シリーズ


阿賀町の将軍杉を見て来ました(少し前になりますが)
津川方面には何度か出かけますが初めてでした







なぜか縦に入れられない

すぐ近くにもいろんなはじめてがありますね

ネタが尽きてきてつまらない書き込みですが
明日もう一日付き合ってくださいね  んじゃ(^^)/~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてではないけど

2014年09月03日 19時59分19秒 | Weblog
かおちゃん、めぐちゃん。コメントありがとう
来年は是非!迷路体験してみて




小学校の修学旅行で初めて行ってから何度か訪れていますが
雪化粧をしたのを見たのははじめてな事



鶴ヶ城です!会津若松城とも言われていますが…

戊辰戦争で会津勢が一か月立て篭もり守り通した城ですが
当時の痛々しい姿がこれ





明治6年に解体されその後建造修復が繰り返され現在の姿に



この日は美味しい馬刺しを頂いて帰ってきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめてな事 partⅡ

2014年09月02日 22時01分44秒 | Weblog
涼しさに慣れそうになっていたところに、今日の暑さ
仕事がきつかったべ




この日も暑かったです
以前からとても行きたかった場所
津南のひまわり畑


きれいでしょ?
ひまわり大好きなんです
念願が叶いました


足腰弱くて迷路には足を踏み入れなかったけど
こんどは挑戦してみたいです





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめてな事 

2014年09月01日 21時07分24秒 | Weblog
横浜支社・東京支社からの引継ぎはちと辛いけど
引き受けちゃいました。




先日ライン上で変顔でなく不細工&不様な姿をさらしていた私です
17歳は無いけど、みんなといると 歳を忘れてしまいます
こんな私がお送りする一週間よろしくお願いいたします

都会はお休みにチョットお散歩すると素敵なところに行けるのね




今週もお出かけネタで行こうかと





今年、生まれて初めて牛の角突きを見て来ました🐂
この日は山古志でなく小千谷で



国の重要無形民俗文化財に指定されているもの
牛同士がぶつかり合い迫力満点
興奮した闘牛を引き離す為に飛びかかって鼻を押さえる勢子(せこ)と呼ばれるお兄さん方の「よした」と言う掛け声や勇姿も見ものでした👀                                     


また、行ってみたいです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする