菅生沼周辺は、普通の鳥が普通に出てきた上で、白鳥がやってきたり猛禽類が飛んでくれたりする環境。
なので「ヤマガラなんて当然いるでしょ?」と思われがちなんだけど、これがなかなか姿を見ることが難しい。
遊歩道から少しはずれたお寺へ行くと簡単に見られるんだけどね。
でもいないわけではなくて、1カ所だけ見られる場所があるの。それが西側の遊歩道に入って坂道を降りて、竹やぶのトンネルみたいになっているあたり。
ここではよくヤマガラの声がするんだけど、竹も木も背が高くて姿が見えないの。
が、なんとこの日はシジュウカラと一緒に降りてきたのか、見えるところに出てきた。
逆光なので色があまり出ませんが。

出てこないのは何か理由があるのかな。
ヤマガラ好きなので、もっとしょっちゅう出てきてくれたらうれしんだけどな。
ヤマガラ好きなので、もっとしょっちゅう出てきてくれたらうれしんだけどな。
この日は時間に余裕があったので、遠回りコースで散ってしまう前の桜を見ながら歩く。
菜の花も咲いてパステルカラーがきれい。少し前まで冬色だったのに。

菜の花も咲いてパステルカラーがきれい。少し前まで冬色だったのに。

上沼の水面は静か。アオサギ祭りもだいたい終わったようで、この日はダイサギがたたずんでいた。


アオサギもいないわけではないんですけどね。


カイツブリ。ここで繁殖をしているはずなんだけど、ヒナを背中に乗せているところはみたことがない。
子育てをジャマしたくない気持ちのほうが強いのでどうしても見たいとは思わないんだけど、なんかの拍子に見られるといいな、くらいは思ってる。

ここのところ声ばかりだったカワセミが対岸にいた。が、成果はなかった模様。

桜、桜と言っているうちに、天神山の紅葉が青々とした葉を茂らせている。早い。


桜、桜と言っているうちに、天神山の紅葉が青々とした葉を茂らせている。早い。

釣りの小さな池のほとりにモズ。なんだかお疲れの様子に見える。


キジは相変わらずあちこちにいるんだけど、気温があがってきたので遠くをズームで撮ろうとすると、陽炎のようになってぼんやりしてしまう。まあしょうがない。


西側の遊歩道ではヤマガラゾーンを抜けてオオシマザクラにメジロが群がっていた。
ガン見される(笑)
ガン見される(笑)

いなくなったと思っていたジョウビタキの声が確かに聞こえる。
どこかにまだ残っているのかな。
どこかにまだ残っているのかな。
遊歩道の出口近くでアオジがさえずっていた。
もうちょっといるのかな。

もうちょっといるのかな。

アオジがいなくなってしまったら、小鳥の総数がぐんと減ってしまうな。
その分夏鳥が来るわけじゃないからね。
今シーズンはキビタキが来てくれるかな。会えますように。
その分夏鳥が来るわけじゃないからね。
今シーズンはキビタキが来てくれるかな。会えますように。
●この日見た/声を聞いた鳥
- カルガモ
- コガモ
- キジ
- コジュケイ(声)
- カイツブリ
- キジバト
- ヒクイナ(声)
- カワウ
- ダイサギ
- アオサギ
- ノスリ(声)
- カワセミ
- コゲラ(声)
- アカゲラ(声)
- モズ
- カケス
- ハシブトガラス
- ヤマガラ
- シジュウカラ
- セッカ(声)
- ツバメ
- ムクドリ
- アカハラ
- ツグミ
- ジョウビタキ(声)
- スズメ
- シメ
- ベニマシコ(声)
- カワラヒワ(声)
- ホオジロ
- アオジ
★おまけ
この日の前日に下沼にいったんだけど、雨が降り始めてとんぼ帰り。
コチドリが来てないかなと思って見に行ったんだけど、シギチはいなくてヨシガモがいた。
あと、赤いベニマシコが目立つところで鳴いていた。今シーズン菅生沼で見た中で一番赤が濃かったかもな。