毎月定例の上沼探鳥会。毎回は来てないけど。
とにかく風が強くて。風速7〜8m/sの予想だったけど、吹きさらしの土手を歩くせいかもっと強く感じた。
鳥の声が聞こえづらいのが残念なんだけど、そのぶん大声でしゃべり続けるおじいさんたちの声は気にならなくなるので、それはそれでよかったのかも。
年度はじめでバタバタして上沼に来たのは10日ぶり。ひとりだったらここまで風が強いと引き返したかもなー。
まあこうなると鳥はいないよね、ゼロではないんだけど。
探鳥会のリーダーさんが「今日の目標の一つ」にしてたヒヨドリの渡りを見ること。
それは見られなかったけど、ヒヨドリはいっぱいいるよ。桜にとまると絵になるよ。
反町堤のところでこのホオジロがすごく近くでさえずってくれたときが、この日一番盛り上がったかもしれない。
さすがホオジロ。心なしかキリッとしてる(笑)
さすがホオジロ。心なしかキリッとしてる(笑)
もう一つの目標は、「中沼で目撃情報があったコウノトリを見る」だったけど、なかなかハードルが高いよね。
アオサギが飛ぶたびに「もしや」とみんなで見るのもなかなか面白かった。
アオサギが飛ぶたびに「もしや」とみんなで見るのもなかなか面白かった。
で、これもアオサギなのかしら? みんなが行ってしまってから見つけたので謎のまま。
西側の遊歩道の途中まで行って引き返す。
ウグイスやアオジも一応見つけられたけど、みんなでしっかり観察というわけにはいかなかった。
ウグイスやアオジも一応見つけられたけど、みんなでしっかり観察というわけにはいかなかった。
鳥合わせ後に沼を見にいったら、キジがお見送りに。
気温は高かったせいか、どこもかしこも亀だらけ。
ねえ、狭くないの?
ねえ、狭くないの?
ちなみに目標はもう一つあって、「冬鳥が夏仕様になっている様子を見る」だったけれど、アオジは見られた。たぶんオオジュリンも鳴いていたと思うんだけど風で聞き取れず。聞こえたとしても葦原は強風で揺れっぱなしなので、見つけられなかったと思う。
10日前にはベニマシコも鳴いてたけどね、いなかったねー。
季節はぐんぐん進んでいるので、ま、仕方ないということで!
10日前にはベニマシコも鳴いてたけどね、いなかったねー。
季節はぐんぐん進んでいるので、ま、仕方ないということで!
●この日見た/声を聞いた鳥 ※鳥合わせの結果リスト。自分で見聞きしていないものは★
- カルガモ★
- コガモ★
- キジ
- カイツブリ
- オオバン
- カワウ
- アオサギ
- ダイサギ
- トビ
- コゲラ(声)
- モズ
- カケス(声)
- ハシボソガラス★
- ハシブトガラス
- シジュウカラ
- ツバメ
- ヒヨドリ
- ウグイス
- エナガ(声)
- ガビチョウ(声)
- ツグミ
- スズメ
- ハクセキレイ
- シメ
- ホオジロ
- アオジ