すっかりオトナ男子になりました。
年の差3兄弟☆ニギヤカ隊が今日も行く♪
コロナ禍にうもれた2020年、夏
本来ならば
まだ新学期も始まっていない末っ子
何かをやり残した不完全燃焼の夏
過ごしやすい秋になりますように。
岡山・笠岡ベイファームひまわり畑
最期に咲き誇る大輪の輝き
2020年、夏。 おしまい (^^*.。
息子たちとのお盆休み
島根県津和野
「太鼓谷稲荷神社」へ
御朱印集めを始めてから
観光先では
必ず寺社詣りに付き合わされる息子たち
どこがどんな神社だったか思い出せないが
「俺も御朱印集めてればよかった」
そんなことを思うようになった。
少し前までは
「神社とか何トク?」言ってたのに。笑
300階段の長く続く朱色の鳥居
壮観の美しさに暑さも和らぐ
お稲荷揚げを奉納し
幸せでありたいと願う
そして
御朱印帳も3冊目に突入
木の素材で作られた両面表紙
太鼓谷稲荷神社の御朱印帳
津和野イラストが描かれて素敵(^^✳︎
また
いろんな出会いがありますように。
連日、猛暑が続き
「人命にかかわる異常な暑さ」といわれる日。
私たちは
島根県津和野へドライブ♪
初めて訪れる街並み
とか、呑気に散策できる気候ではなく
ただただ暑かった津和野
山口線のSL列車
朱色の鳥居が並ぶ階段「太鼓谷稲荷神社」
そして
初めて体験のリフト
ワクワクの次男に、
怖くてガチガチの三男、
それを見守る長男
いつまでも可愛い(^艸^
城跡に登り見下ろす
黒煙をあげて走るSL列車の津和野の街
な、ことより
とにかく暑かった。
息子ら
「なんで真夏に来るんだよ」てイライラしだすし。爆
後で
津和野は盆地で暑さもこもると聞いた。
どーりで。
うだるような暑さとは、こんな日なのかと。
でも
津和野の銘菓「源氏巻」
老舗「三松堂」可愛い源氏巻
なんでネコ焼き印なのかは知らない。笑
「黒い稲荷ずし」とか予定していた
食べ歩き街ブラもしたかったけど
暑さに完全に負けた。泣
やれ。
コロナ禍の静かな楽しい夏の思い出♪
コロナ禍の中
静かに長男次男は帰省した。
3兄弟そろったのは
お正月以来。
何をしても楽しかった、つかの間の夏季休暇。
岩国錦の‘いろり山賊’へ
涼しい山道、にしても、やっぱ夏
なんだこの暑さ。
岩国玖珂いろり山賊より人も少なく
足湯もあってゆったり。
今夏は高齢者との接触は怖いと
初めて墓参りを避けた夏。
なかなか会えないばぁちゃんだからこそ
このコロナ禍がうらめしい。
賑やかに揃うも
静かに終わった今年の盆休み。
10日ばかりの短い夏休み
中2末っ子
実習なる家庭科「郷土料理」の宿題
考えましたのは
そうね、
簡単そうだし
「ちらし寿司」作ろうか。
地元食材を使用しての郷土料理
そこで♪
宮島産「あなご」
呉「音頭ちりめん」
呉名物「がんす」
野菜たち煮て
錦糸卵作って
合わせて混ぜて
はい完成(^ー^)ノ☆*.。
やれ。
今年は科学研究がなくてよかった。笑
新車購入に向け
そろそろ動き出した(*^艸^*)
8人乗りワンボックス、よく動いてくれた。
思い出も愛着もたくさん。
これからはコンパクトに♪
とりあえず、T車へ
候補の2台、見積もってもらった。
う”っ
やっぱ、高っッ。
でも、わくわく (^艸^☆*.。
広島
75年目の「原爆の日」を迎えた。
コロナ禍の夏
末っ子中学生
ようやく1学期終業式
初めての全校生徒での黙とうの時間
大切なこと。
私たち親世代は
8月6日は登校日が当たり前だった。
明日から、
よーやく夏休み
10日間ばかり、少しだけの夏休み。
おとなしめの夏。
庭のすみでミョウガ成ってた。
長雨で、すっかり忘れるところだった。
末っ子からは
そんな得体の分からぬもの喰うなと止められる。
私が母に
山の‘たらの芽’を信用ならず言ったのと同じだ。爆
やれ🎵
そんな8月
楽しい予定が立てられない。
悔しきコロナ禍。