モデリングには、スケッチが必要です。
CADPAC FUSION 3D は、慣れた2D のスケッチへ渡して作業して、3D に戻る。当然複数画面を用意して、コピーして… レイヤーを分けたり… 寸法チェツクしたりして、送り込みます。 3D では、押し出し・方向・量を設定する。
このなにげないスケッチなのですが、Solidworks では、大まかな図形を書きます。 水平・垂直・平行等の拘束が勝手につきます。 要素に寸法がついているので寸法を変更すると図形は変わります。 妙な拘束がついていると当然ぐしゃぐしゃになります。 最初はとまどいましたが、こんな感じ… とばかりに適当にってやつです。 Home(原点)に、点を打ってここから寸法を規定してやると簡単でした。複雑な図形になると厄介です。 要素を消したり・変形させると手間が掛ります。
Inventor のスケッチも同様です。 ここに来て、KEYCREATOR のスケッチは、一風変わっています。 さまざまな作図が揃っています。 簡単ですが、ショートカットが便利ですが、面倒な事には変わりない。 ドラフターの手順で使えないのが実に惜しい… 水平線を引いて、垂直線そして平行にと言う書き方は、古いのかなー? と思ってしまう。 実に厄介だと感じてしまう…