ひまわりのちいさなつぶやき

日々思うこと、感じたことをつれづれなるままに綴っていきます。

どうぞ良いお年を!

2022-12-30 14:50:35 | つぶやき

 

さっき、用事があって町内を歩いてきました。

他府県ナンバーの車が多く停まっていました。

やはり、帰省してこられた方がたくさんおられるのだと思います。

 

うちも、あと1時間もすれば、この家に6人が集います。

息子がずっと休めないのが可哀想ですが、昨晩おそくまできょうの夕食の

用意をしてくれていました。

 

炊き込みご飯と、おでんとぶり大根!

 

わたしは、張り切りすぎて少し疲れ気味・・・。😢

 

 

 

今朝からお花を生けました。

庭の南天と千両が見事に実ったので、たくさん飾りました。

難を転じて福がくるように!(^_^)(^_^)(^_^)

 

              白い陶器の犬は、友だちが作ってくださったもので、

              先住犬のミルです。 マルチーズでした。

 

 

玄関にも、たわわな南天を!

 

 

台所にも。

 

28日の「徹子の部屋」、録画をまだ見ていないのですが、

タモリさんがゲストでした。

「来年はどんな年になると思われますか?」という徹子さんの問いに

「新しい戦前になるんじゃないですか」とタモリさんは答えられたそうです。

タモリさんは、終戦の1週間後に生まれたそうです。

徹子さんは、戦前の生まれで戦争を知っています。

おふたりの言葉は、重く受け止めるべきです。

 

わたしは、戦後7年経ってから生まれましたが、

ひしひしとそんな実感が湧くのは、わたしだけじゃないでしょう。

そんなことにならないように、庶民が踏ん張るときです。

 

 

 

 

 

きょうの潮流

 冬の青空を突き刺すように凜(りん)と伸びる樹形。百を超えるイチョウの木々が整然と並ぶ美しさに思わず見

とれます。いま、都心の自然豊かな憩いの場が危機に瀕(ひん)しています。

▼26日、東京都は神宮外苑再開発の環境アセス審議会を開きました。委員から批判が相次いだための異例の追加

審議。年の瀬に突如開催を発表し、傍聴受け付けも3日間だけで会議を知らない記者もいたほど。都の姿勢がうか

がえます。

▼事業者の説明もお粗末。反対の論陣を張る日本イコモスの石川幹子中央大教授は「何も答えていない。全滅で

す」。委員からも再度、厳しい意見が出たものの会議は淡々と終了しました。

▼再開発に住民の声は反映されていません。そもそも計画が知らされたときには約1千本の樹木がなくなる一方、

190メートル級の超高層ビル2棟を新設し、神宮球場、ラグビー場を建て替える、巨大計画が既定路線のように

進んでいました。

▼東京五輪での国立競技場建て替えと連動して進んできた開発には、森喜朗元首相の影がちらつきます。都議会で

共産党が公開させた都の「取扱注意」文書(2012年)。そこには、都の幹部が五輪を招致できなくても再開発は進める

とし、森氏が「素晴らしいよ」と喜びつつ応じるやりとりがあります。国立競技場のためと見えた高さ制限の大幅

緩和も再開発のためだったのか。▼反対の声は広がり、国会でも超党派議連が結成され「再開発見直し」を求めて

います。無理が通れば道理引っ込む。そんな開発を許す訳にはいきません。

                       (しんぶん赤旗より)

 

               京都府も、植物園を誰でもどこからでも入れるようにし、

               新しくしようとしています。府立大学の体育館を壊し、

               アリーナを建てるそうです。反対運動が起こり、未だ

               着手はされていませんが、知事は考えを変えていません。

               大事な植物たちを、救わなくてはいけません。

               来年もすることがいっぱいです!

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 迎える準備 | トップ | 今年もよろしくm(_ _)m »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (oyajisann)
2022-12-30 15:02:24
今年1年ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
良い年をお迎えください。
そして家族で楽しい一時お正月を!
返信する
Unknown (ひまわり)
2022-12-30 17:37:36
oyajisannさま、こんばんは。
今年一年、ありがとうございましたm(_ _)m
うかうかしていられない情勢になってきているのが
怖いですね。
3.5%の人が変われば社会は変わると、最近知りました。
まずは隣人から……でしょうか?

息子は残業のようで、まだ帰りません。
そんなに和菓子好きの人がたくさんいるのかなぁ?
と思いますが……。

来年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m。

              携帯より
返信する
今年もお世話になりました。 (mooru)
2022-12-30 18:31:07
 来年もまたよろしくお願いいたします。
「よいお年を」とは言えない状況ですね。
日本も世界も大変な年になるのでしょう。
頑張りましょう。
返信する
Unknown (ひまわり)
2022-12-30 20:04:38
mooruさん、こんばんは。
こちらこそ、たくさん教えていただいて、
ありがとうございます。

ほんとに、タモリさんのおっしゃったことが
現実になるのかも知れません。
子どもたちや孫たちに、こんな世の中しか
残してやれないのは悲しいので、できる
ことをやりたいと思います。

来年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

          携帯より
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。