ひまわりのちいさなつぶやき

日々思うこと、感じたことをつれづれなるままに綴っていきます。

風雨→曇り→晴れ

2023-03-13 14:40:55 | 自然

 

暗いうちに目が覚めたと思ったら、外は雨と風が強かったです。

雨戸を打つ音で目が覚めたのでした。

 

でも、11時くらいには雨も上がり、歩いて用事に行くことができました。

 

ご近所の紅色の馬酔木。

毎年咲いています。

 

その向かい側には、こんな椿が。

 

子どもたちが通った中学校の前の通りに、白木蓮が咲き出していました。

 

これは、きのう見つけた土筆。

久しぶりに見ました。

 

 

 

 

 

 

 

主張

原発事故12年

反省投げ捨てる逆行止めよう

 東京電力福島第1原発事故から12年を迎えました。岸田文雄政権が原発の最大限活用と新規建設などを打ち出したことに対し、全国各地で「福島を忘れるな」「原発ゼロの日本」を掲げた集会などが開催されています。

 日本世論調査会の調査(4日公表)では、原発の最大限活用を「評価しない」64%、建設推進に「反対」60%などで政府方針に反対が多数です。国民の世論と運動で、岸田政権に原発回帰を断念させましょう。

日本を危険にさらす法案

 岸田政権は、原発に回帰するための法案を国会に提出しました。原則40年・最大60年という運転期間の規定を、原発を規制する法律から電気事業法に移し、経済産業相が電力安定供給等のためと認めれば、原子力規制委員会の審査などで止まっていた期間分は60年を超えて運転できるとします。

 運転期間制限は、福島原発事故後に、老朽化による設備の劣化などを考慮して導入されました。運転期間延長が、原発のリスクを高めることは明らかです。

 法案では、原子力基本法に、電力安定供給や脱炭素に資するよう原子力を利用する国の責務を書き込みます。気候危機やロシアのウクライナ侵略による「エネルギー危機」に乗じて、新規建設など将来にわたる原発活用のための法的枠組みをつくるものです。

 これは、甚大な被害をおよぼし、いまも収束が見通せない福島原発事故の反省も教訓も投げ捨て、国民の生命と財産、日本の経済と社会を危険にさらす道です。原発のリスクを軽視することは許されません。

 エネルギーの安定供給にとって重要なのは、自給率の向上です。核燃料は輸入資源であり、自給率向上には何ら貢献しません。国内資源である再生可能エネルギーの利用拡大を進めるべきです。政府の試算では、国内の再エネの潜在能力は、現在の電力使用量の7倍以上もあります。

 気候危機打開のためには、省エネルギー対策と再エネの普及・拡大こそ重視されるべきです。ところが、供給力が一時的に需要を上回る時に、太陽光発電などの出力を抑えて原発の運転を維持するという運用が行われています。原発という障害をなくしていくことが、再エネ拡大にとって不可欠となっています。

 岸田政権は、福島原発事故に伴う汚染水(ALPS処理水)をこの春か夏にも海洋放出しようとしています。先の日本世論調査会の調査では9割以上が「風評被害が起きる」と答えています。

 福島をはじめ全国の漁協が、事故後に積み重ねてきた漁業復興の努力が無になりかねないとして、「断固反対」を表明しています。被害者にさらなる被害を押し付けることがあってはなりません。

力を合わせて「ゼロ」へ

 福島原発事故では、多くの人が避難を強いられ、暮らしの土台である地域の産業と文化が破壊されました。いまもなお多くの人が苦しんでいます。帰還の見通しが見えない地域もあります。このような危険をはらむ原発は、社会とは共存できません。

 目前に迫った統一地方選でも原発は重要な争点です。岸田政権の原発回帰にストップをかけ、「原発ゼロ」の日本をつくりましょう。

                  (しんぶん赤旗より)

             

                 福島の原発事故が起きた年の4月1日、原発を推進してきた

              学者16人の連名で、次のような言葉が発せられています。

              「原子力の平和利用を先頭だって進めてきたものとして、

              今回の事故を極めて遺憾に思うと同時に国民に深く陳謝する」

              「状況はかなり深刻で、広範な放射能汚染の可能性を排除できない」

              この時の委員長は、田中俊一氏。

              退任後は、故郷である福島県に帰り、除染と復興のため、

              尽力されているそうです。

                            (wikipediaより)

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あの日から12年 | トップ | なんとなく »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (marusan_slate)
2023-03-13 15:10:31
こんにちは🌞
雨も止んでたくさんの
綺麗な花々に癒されて😊
ステキな時間になりましたね☺️
ステキな一週間に
なりますように☆★☆
テル
返信する
こんにちは (ひまわり)
2023-03-13 17:40:55
テルさん、こんにちは。
きょうもお疲れさまです!
お天気に恵まれると、仕事も進みますね!
どうぞお気をつけて、がんばってください!
ハルくんとの休日日記を楽しみにしています。
すてきな一週間でありますように♥
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。