ひまわりのちいさなつぶやき

日々思うこと、感じたことをつれづれなるままに綴っていきます。

日野町へ(2)

2011-03-07 11:32:33 | 
きのうはまた、「日野ひなまつり紀行」の最終日でした。

図書館を出て、街の中心の通りを歩きました。
たくさんの家々、お店などにも、おひな様が飾られていて、道行く人から見えるように
してあるのです。



立派な七段飾りはもちろんですが、最初の写真のような手作りのかわいい人形も並んでいて、
楽しませてもらいました




途中で「草木染め」という文字が目に入り、お店の中に入ると、染色をされている方が
おられて、ご自分の作品の説明をしてくださいました。
マフラーや、オーガンジーの洋服など、温かみのあるきれいな色でした
織りもなさるということですが、もったいなくて使えないとおっしゃっていました。
わたしも織物をしていると言うと、話が弾んでしまって止まらないくらい

そのうち、織りをされてる方がいらして、また話が弾みました。
その方の作品は、まずデザインと色合いがよくて、ほんとにきれいな仕上がり
そして、ご自分で織られたベストを着ていらっしゃいました。
総シルクで、柔らかく温かそう
そう、桜をイメージされて作られたそうです。


そこを出たらもう1時過ぎ、お昼ご飯を食べ損ねていましたが、観光案内所で
お弁当を見つけ、その奥の喫茶店で食べさせてもらいました。
お茶をサービスしてくださったのが、嬉しかったです!

そこで、「日野菜のドレッシング」を買いました。
日野菜は京都のものかと思っていましたが、この日野町が発祥の地だったんですね!
初めて知りました。
味は、今夜のお楽しみです。
あとは、小麦から育てて作ったこだわりのパンを買い、息子のお土産に。

夫には、「古物市」で買った靴下です。
古物と言っても、新品で200円。
わたしは、100円でベストを求めました。
「何もここまで来て」とも思いましたが、お値打ちだし気に入りましたから

そこで、河野裕子さんの教え子さんに会ったんです!
覗いてみてよかったです!


まだまだ、見残しはいっぱいあったけれど、3時過ぎにバスに乗り日野駅へ。
2両仕立ての黄色い「近江鉄道」の電車で帰路につきました。


   日野町へ電車乗り継ぎひとり旅 裕子さんと雛(ひいな)に会いに

   日野町のひなまつり紀行歩きつつ 染めと織りとの店に入りぬ

   「笑点」に間に合うように帰り着く 列車の乗り継ぎうまくいきすぎ(笑)


楽しい旅でした!
少し疲れが残っちゃってるけど
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日野町へ(1) | トップ | 孫たちのおひなさま »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵な旅♪ (おきく)
2011-03-08 14:20:22
ひまわりさん~
ひとり旅!お疲れ様でした(^o^)
いろんな出会いがあって
とても素敵な旅ですね。
歌もとても素敵!(さすが、ひまわりさん(*^^)v)
「笑点」の歌、うんうんわかります~(笑)

↓「てっぱん」のタオルハンカチ♪
ほんと、ほんと!これぞ「てっぱん」ですね。
おまけにとてもかわいいです(*^_^*)
返信する
おはようございます! (ひまわり)
2011-03-09 06:24:13
おきくさん、ご訪問ありがとうございます。
きょうは、珍しく早起きです!

日野町、なかなか良いところでしたよ。
また、ゆっくりと行ってみたいです。

人との出会いって不思議ですよね。
誰かが会わせてくださってるような気がします。

きょうも寒いみたい。
気をつけて過ごしましょう。
おきくさん、花粉にも気をつけてくださいね!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。