ひまわりのちいさなつぶやき

日々思うこと、感じたことをつれづれなるままに綴っていきます。

ひまわり特集

2011-08-27 14:19:38 | 短歌
太陽のように明るくありたいとハンドルネームを「ひまわり」とする





「はな」152号が届きました。

今回は「ひまわり特集」が組まれています。
会員のそれぞれが詠んだ「ひまわり」の歌、一首ずつの特集です。

映画「ひまわり」の歌、明るい方へという歌、ゴッホの「ひまわり」の歌、
そして、悲しいかな、セシウムを吸い上げるために植えられた「ひまわり」の歌。
いろいろな「ひまわり」が歌われています。


わたしの歌は、↑ これです。
娘が言ってくれた言葉のように生きていこうと思います。
「お母さんの笑った顔、ひまわりみたい!」



「はな」は、前田夕暮(ゆうぐれ)の流れを汲む結社です。

夕暮は、

”向日葵は金の油を身にあびてゆらりと高し日のちひささよ”

と詠みました。
(歌集「生くる日に」1914年(大正3年)刊)

ひまわりは、太陽にも負けないくらい大きくて明るいぞ、と言ってるのか、
雄大さと共に、意志の強さを感じます。

今号から、角宮さんが「前田夕暮」の歌鑑賞を連載してくださいます。
5首は諳んじて、朗朗と歌えるようにって早速宿題が出されました。
がんばります!




きのうは、双葉町の方たちが一時帰宅されましたね。
高く伸びた草を踏み分けて、自分の家へ入っていかなければならないなんて、
なんと辛いことでしょうか?


今、原発を全部止めても、電力不足にはならないと「気候ネットワーク」の
田浦健朗事務局長が証明しています。
再生可能エネルギーへの道筋も作成してくださってます。
(あした付け京都民報より)


今、再稼働しなければ、2012年春にはすべての原発が停止することになり、
安全性がぐーっと上がるんですよね!
やっぱり、原発は即停止しかないでしょう!!!



「はな」152号の「エール ふたたび」と「うたへの想い」をアップしました。
良かったら、「ひまわりのへや」のトップから読みにいってくださいませ。








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご協力を! | トップ | もったいない »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。