昨夜は宜野座村の健康推進の一環でカンナの料理長がセミナーに招かれました☆
講師には栄養士の先生と比嘉料理長の2名が壇上で交互に講和をしました。
◆今の体=幼少期からの食生活の現れ
◆普段からの些細なことの見直し=未来の未病への1歩
◆季節のものを食する=その季節や地域に必要な栄養が含まれている
◆食べる事=みんなで楽しむ事
沖縄ではお祝いや集会には‘オードブル’という詰め合わせを頼むことが多いのですが
やはり揚げ物が多いです・・・。
これからの季節・これからの習慣への提案として‘ヘルシーオードブル’を会場に持参して『美味しい&ヘルシー&目にも楽しい』を提案して来ました。
『なかなか出来ないんだよね~』っと思う反面
『始め無ければ、変わらない』っと反省
何事も気持ちですね。
☆オードブル詳細☆
・ゴーヤー、パパイヤ、胡麻、人参のツナ和え
・いなり寿司
・中巻寿司
・車えびの塩焼き
・帆立貝のピカタ
・梅シソカツ
・サーモンの幽庵焼き
・蓮根、蒟蒻、人参、ヤングコーン、豚肉牛蒡巻、田芋の煮しめ
・ふくさ卵焼き
・田芋、紅じゃが、鶏胸肉のうっちん炒め
☆5人前 3,500円
------------------------------------------------------------
過去ログはこちらより↓(2008.1.1~2010.2.17)
http://www.cannaresort.co.jp/info/cannavi.html