木漏れ日の中の音符たち🎶

人生短い!!

音楽のある人生は楽しい(^^♪

ヨガ的生活

2012-05-15 14:25:04 | できごと

今日はヨガに行って身体を絞りました・・・

 

最近出席率が悪いけど

そんなときでも、先生の言葉は素晴らしい!!

「ヨガは身体が必要としている時に足を運ぶもの

強制ではないし、来れない方は、今ヨガを必要とされない方だと思う・・・・

今の私の役目は終わったんだと思います~~~」

なるほど

( ..)φメモメモ

そう考えればいいんだ。。。。

そして、帰りにヨガ仲間のNさんが最近とてもスマートになられたので

秘訣を聞き出す

ヨガに来て先生から動きと呼吸の基礎を学び

家で何かにつけ取り入れるそうです。。。

そして、散歩できない日は拭き掃除~~呼吸法を取り入れてされるんだそうです!!

2~3カ月で7㎏減

素晴らしい

見習わなくっちゃ!!

物は考えよう!

家がきれいになって、自分もすっきりして・・・いいじゃないですか


オカリナっつ!

2012-05-14 17:36:57 | フルート・オカリナ・ピアノ

ずいぶん久しぶりの感じ・・・・

オカリナレッスン

6月11日の1時間程度のコンサートに向け

オカリナアンサンブル‘花音’の音合わせを見てもらいました。。。

「夏の思い出」

これはオカリナ五重奏曲集のもので

トリオで演奏するため、音符をかなりいじってもらいました(笑)

基本私はアルトF管担当なので、追加になる音符はないのですが

残りの二人はG管だったりC管だったりで、音の追加が大変です

カラオケCDと合わせながら、フムフム・・・いい感じに仕上がってます

「七つの子」

これも五重奏曲集から

これはの<親カラス><子カラス>の鳴き声ぽい音符がはいるので

ちょっと面白い

今日はやらなかったのですが

「夕焼け小焼け」

難易度の高い五重奏曲

しかし

次回までに譜読み挑戦してくることになりました。。

トリプルオカリナで

「カバネリアルスティカーナ間奏曲」をちょっとだけ見ていただきました。。。

トリプルオカリナもロングトーンでまずは全部の音に毎日息を吹き込むことが大切だそうで

2年間くらいで鳴る楽器になるそうです~~~フルートと一緒だ!!

なので

あまり偏った曲を吹かない方がいいらしい・・・・

基礎練をしたいと思います~~~って、フルートもあるしピッコロも来たら、もうロングトーンだけで毎日がつぶれそう・・・・

精進精進

オカリナは10曲ほど準備して

あとはMCで時間を稼ぐか・・・・

レッスン帰りに6月11日のコンサート会場の館長さんと打ち合わせ。。。

早めに曲目決めないとね


シリンクス練習&ムラマツ調整会

2012-05-13 11:30:20 | フルート・オカリナ・ピアノ

さすがの私も昨日ばかりは、天神からの帰りはお疲れモードmax

朝8時過ぎに家を出て県立劇場に9時半前に着き

12時までみっちりと練習!!

今回は曲ごとに細かく指示が出ました。

忘れないようにしっかり楽譜に書きこみ、演奏

後ろの席の方から、すごく練習してきたでしょう!!と褒められましたキャッ

本当は午後の自主練にも参加したかったのですが

福岡クレモナ楽器店へムラマツフルートの調整を予約していたので

さっさと帰りました

途中、田原坂にあるコンビニでサンドイッチとコーヒーで腹ごしらえして荒尾を通過大牟田駅まで直行

西鉄大牟田駅から天神まで行き、地下鉄で赤坂駅まで(1駅なのですが・・・・)

のどが渇いてたので

ケーキ専門の喫茶店で一休み

タルトシトロエン~~甘酸っぱくて美味しい!!!!とコーヒー

クレモナ楽器店ではなんと荒川洋先生(新日本フィルの首席フルーティスト)にお会いしてお話までしちゃった

今回はレッスンは受けませんでしたが・・・・

そうそう、ピッコロを試奏・・・・・でもね・・・・値段が高くて・・・・

もっとじっくり選定しよう・・・・

私のピンキーちゃん調整してもらいました。

低音がすごくいい楽器になってる・・・って言われちゃったデスよ

「今フルートアンサンブルでⅣパート担当なので、低音域が多いんですよ~~」と言うと

「いいじゃないですかうってつけの楽器ですね」ですって・・・・

確かにムラマツのUさんの手にかかると、私のいつものピンキーちゃん??って言うくらいよく音が出てる

精進・精進

帰りついたのは夜の8時・・・・

人ごみ苦手な381は少々疲れました

 

 

 


会いたかった~

2012-05-12 05:04:29 | フルート・オカリナ・ピアノ

昨夜はいつもの文化センタースタジオで、市民楽団864!の総会&練習日でした。

平日はやはり、仕事や学校の事情で出席率が悪かったのですが

それでも半数以上の出席、委任状もありで無事第1回定期総会は成立しました。

23年度の活動報告や収支報告・・・といっても3か月だったのですが

改めて、短い間にすごいことをやってのけたと団員の結束力にパチパチ

24年度の活動予定には、早速8月の大型店舗でのミニコンサート

12月の記念コンサートが予定されてます

その前に文化センター内のアートフォーラムミニコンサートもありかな??

ワクワクします\(^o^)/

12月の記念コンサートは文化センターの小ホールを借りているので

色々な企画アイデアが必要になりますね~~~

バイオリンやチェロの方たちとも、こんな機会に一緒に演奏できるといいなあ

総会後の音だし、練習では

「ホールニューワールド」

「TV時代劇~~」

「会いたかった」

をやりましたが

楽器が揃ってないと、パート譜だけなので・・・・・ン??・・・今わたしはどこ???状態に・・・

しっかり拍を数えてないと入っていけない

次回は全員参加で新たな出発ができるといいなと思った381です

今日は

早朝より熊本市内でのフルートアンサンブルシリンクスの練習に行き

そのまま福岡へ

クレモナ楽器でムラマツのフルート調整を予約しています。。。

ついでに

ピッコロを試奏させてもらおうと思っています!!

来年あたり

ピッコロデヴューできるかな??ふふ

 


第8回フルートフェスティバルin熊本 ~~

2012-05-10 23:57:50 | フルート・オカリナ・ピアノ

昨日郵送で届きました・・・書類と楽譜・・・・

ネームカードも入っていて、いよいよ始まる・・・という期待感が膨らみました\(^o^)/

楽譜は

★愛の挨拶

★ビートルズメドレー:The Long And Winding Road、Eleanor Rigby、HERE THERE AND EVERYWHERE)

★セントポール組曲 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ楽章

★木星

結構盛りだくさんでした。。。

初回練習は6月3日

指揮は武田又彦先生(福岡県在住・日本フルート協会常任理事)

座席も決まっていて、配置図もありました。。。

座席数~159と書いてある・・・ということは159名のフルート吹きが集まるのね!!

パート編成は

ピッコロ、フルート1~4、アルトフルート1と2、バスフルート、Fバスフルート、コントラバスフルートとありました。。

コントラバスフルートとか・・・見たことない

楽しみです

 


低音・・・・

2012-05-09 13:20:51 | フルート・オカリナ・ピアノ

昨日はフルートレッスンの日でした。

最近リングキーの穴を全部あけたので、ちょっと不安を感じつつ

もう、塞がない!!と決意したので(過去に何度もあきらめた経緯があります

速い箇所は極力指に意識を持ってやりました・・・・

そして、なんと・なんと

私の弱点が

ここにきてはっきりと見えてきた

指塞ぎの問題じゃなかった!!

右手小指と薬指を個別に動かすことに問題が

小指でHキーを押さえる時、連動して薬指も曲がってついて来るので

その際に穴から指がちょっとだけ離れてしまうのが原因みたい・・・・

それと

フルートアンサンブルの低音域パートで

低音D、♯C、C、Hのスタッカート連続音がかすれたり、音にならなかったり~~~~

その解消はとにかく音の一番出る箇所を探し出すこと、そしてその位置を維持すること。。。。と息の量が一定であること。。。。

みっちり1時間

低音の練習でした。

そして

日課練習に課題を出してもらいました。。。

これを克服しない限り

上達はないと自分に言い聞かせ

毎日練習してみます

 


第8回 日本フルートフェスティバルin熊本

2012-05-05 07:25:12 | フルート・オカリナ・ピアノ

集まれ!笛吹き仲間

と題して参加者募集があってました。

フルートアンサンブル’90シリンクスはほぼ強制的に参加することになっているようです

9月16日(日)午後1時開演

場所は熊本県立劇場コンサートホール:指揮/武田又彦(日本フルート協会常任理事)

第1部 フルートアンサンブルコンテスト~~参加します

第2部 ~新進気鋭のスーパーフルートデュオ

      櫻舞ーaubeーミニコンサート

  

第3部  熊本の笛吹きによるフルートオーケストラ

      ~オリンピックイヤー!!イギリス特集~

     ★愛の挨拶

     ★ビートルズメドレー

     ★木星

フェスティバルの練習は来月6月から始まります。。。

毎月第1日曜日を予定されてます。。

また忙しくなりそう

 櫻舞

のコンサート・・・楽しみ

 


練習風景

2012-05-04 16:30:54 | フルート・オカリナ・ピアノ

連休後半

Stagea(エレクトーン)の向きを変え、リズムをとりながら練習してみました。。。

久しぶりなので

取扱いを忘れてる・・・・

ネットでバージョンアップも最近してないよな~~~

それはボチボチやることにして

フルート

低音域を、も少し音が出るようにならないと・・・・

アンブシュアの角度も問題あり

一番音の出る場所を見つけて、そこを重点的にロングトーンでやってみるトゥ~~~~~~~~

まだまだ先は長い

 

 

 


コンサートへ向けて・・・

2012-05-03 12:48:14 | できごと

6月に2つのコンサートがあります。。。しかも連日。。。

6月10日(日)は“フルートアンサンブル’90シリンクス”の第8回コンサート

場所は~くまもと森都心~~ってどこ???

ま、みんなで行けば怖くない・・・って派なので心配はしていませんが

曲目は

グリーグ組曲:ホルベアの時代から

ディスコ・キッド

そして翌日6月11日(月)は

近くの施設、エポック荒尾で、オカリナ花音にミニコンサート依頼がありました

1時間程度なので

曲目を色々考えねば・・・・・

~~ということで、連休真っただ中ひたすら<トリプルオカリナ>と<フルート>を鳴らしています

楽団の1周年記念コンサートも

12月24日(月)に会場を確保~~文化センター小ホール~~

こちらは構成を考え練ってくれる企画班を作ってもらおう!!

それまでにも

幾つか楽団出演のオファーがあっているので

参加できるものは積極的に参加して・・・と言うことは

ひたすら練習あるのみですね

頑張りましょう(^◇^)ファイト!!


アリオーソ~

2012-05-02 04:05:36 | フルート・オカリナ・ピアノ

昨日午後、楽団の総会に向けて役員会をN事務所を借りて行いました。。。

今年度事業計画(案)として

クリスマス時期に「楽団設立1周年記念コンサート」をやろう!!と動き始めました。。。

 

さて、夜はフルートのレッスン日でした。

ソノリテで音だし後

ケーラーの練習曲は横に置いといて・・・

曲を見ていただきました。

楽団でやる「ホールニューワールド」

ボランティア演奏に使いそうな

「アリオーソ~バッハ」

「マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン」

「ひまわり~葉加瀬太郎」

 

リズムのあやふやな点をしっかり練習!!

 

最後に初見

フルートアンサンブル2~3曲・・・

今回もみっちりレッスンしていただきました