goo blog サービス終了のお知らせ 

木漏れ日の中の音符たち🎶

人生短い!!

音楽のある人生は楽しい(^^♪

ジャパン・マリン・ユナイティッド

2013-09-21 16:37:53 | フルート・オカリナ・ピアノ

午前中、長洲の公民館に集合して軽く音出しをした後

同じ長洲町にあるJMU~ジャパン・マリン・ユナイティッド(旧日立造船)~~のお祭りに演奏出演

出番待ちで舞台裏のテントで食品バザーで買ったおにぎりや玉子焼き、焼き鳥を食べました~~

なんと

焼き鳥、クラリネットのFさんと1パックずつ買ったのですが

特別サービスとしてそれぞれ2パックずつ下さいました\(^o^)/~~後で団員の人にあげましたけど・・・嬉しかったデス(*^。^*)

会場はお隣の長洲町ですが

荒尾市長もご招待されてて

荒尾市民楽団の出演を大変喜んで下さってました~~~いつも、応援して下さいます

すべての演奏終了後

次の海賊音楽隊に

楽団から有志が飛び入り参加!!

いっぱい市民楽団の名前が連呼されて、そうとうな宣伝効果がありました\(^o^)/

皆様

お疲れ様でした\(^o^)/

いろいろ骨折ってくれた、ドラムのケンちゃん!!ありがとう

来週は

音と光の祭典in宮崎兄弟生家での演奏になります

 

 


きらら浜自然観察公園

2013-09-20 11:40:20 | できごと

私の住む荒尾市は、ラムサール条約に登録されて以降

種々の関連事業が活発に行われています。。。

その一環として

ビジターセンター設立を希望する声が上がり

昨日は、エコパートナーあらお市民会議環境研修で

山口県立「きらら浜自然観察公園」へ行ってきました。

一応、私はメンバーなもので・・・・・

野鳥の会の安尾さんとも久しぶりにご一緒出来て、良かったデス\(^o^)/

荒尾総合文化センターに7時45分集合

予定通り午前8時にバスで出発

途中、休憩を入れながら

11時過ぎには山口県に入り「道の駅 きらら あじす」に到着

昼食をとった後、きらら浜自然観察公園内にあるビジターセンターへ

施設係員の方の説明後見学

ここは

干拓地に作られた自然公園

県が管理する公園で、荒尾市が参考にするにはちょっと規模が大き過ぎますが・・・

いいとこどりで、規模は小さくとも管理のし易い

市民環境に根付くビジターセンターが設立されればいいなあ~~と思いました\(^o^)/

きれいな鳥~~カワセミもエサをとってる姿を間近に観察することが出来て

感激!!

シロチドリ、シギ類も多く

川鵜やトンビもじっくり観察出来ました。。

荒尾に出来たら

癒しの空間で、しょっちゅう足を運ぶかも~~~

きっと空調も完備されるだろうし・・

海岸に近くとも紫外線を恐れることもないだろうし・・・・・・そこ大事なところです

結構のんびりと望遠鏡をのぞいてきました~~~

研修ということで、格安の参加費用!

貸切バスで行けたので、ありがたい事です

帰りついたのは6時

山口まで、近くなりましたね・・・・

大変貴重な勉強をさせていただきました\(^o^)/

 

 

 

 

 


基礎練習・・って大切!!

2013-09-18 20:50:52 | フルート・オカリナ・ピアノ

午前中、パソコン教室で「確定申告」の作成シート作りの勉強をしました。。。

計算式を入れたりして、パズル見たいで、楽しかった

減価償却・・・とか、自分にはあんまり関係ないけど

PCでやる分は面白い!!

 

昼食をとった後

楽団長宅へ、例の曲(?)の音合わせです。。。

 

昨日、フルートレッスンに行けなくて

今日振り替えで、3時から師匠宅でレッスンになってたので

1時間ちょっとピアノと合わせてもらいました。

次回が最終音合わせになるのかな・・・・

頑張らねば・・・いつも言ってるけど

 

フルートレッスンでは

楽譜棚片付けてたら、出てきた

ケーラーのエチュードを見てもらいました~~~

そして

私、最近、基礎練習の大切さを改めて切々と感じております

そこで

タファネル・ゴーベールの17のメカニズム日課大練習

久々に開きました・・・・・やっぱり、日課というくらいですから、

毎日少しずつでもしなくちゃ~~~ですね

私に必要な部分を抜き出してやろうと思います。。。

 

以前にはわからなかった練習法が

ちょっとは理解できるようになったかな~~~~??~~~

 

もう、フルート持ち始めて5年目です

ボーっとしてたら

アッちゅう間に色々な機能が衰えますし~~~~

 

眼は音符にピントが合わなくなるし・・・・

大人になって始めたせいか、な~~~ん・か・頭でっかちになって、いけません

指動かしましょう

 

そんな心の声に、突き動かされた今日の私でした

明日は、音がよくなってたりして・・・ふふ・・・・楽しみ

 


田んぼのくまモン

2013-09-17 21:10:19 | フルート・オカリナ・ピアノ

今日は玉名の法務局で会議・・・・

 

そういえば・・・・ここのすぐ近くの田圃で

先日TVや新聞で紹介されていた、色んな種類の稲を植えて、

くまモンの形を作っている、田圃のアートがあるはず・・・

ん~~???

ちゃんと見学台が出来ている・・・回りは人ではなく、みんな

案山子??人形??

棕櫚の葉で作った牛さん

ガラスが光って見えにくいが、本当はこんな景色が見えるはず・・・・

北稜高校の学生の作品(もち米)だそうだ

猪もいるし・・・

よく出来た案山子たち・・・

草刈りしてる案山子・・・・感心!!

やっぱり飛行機か、ヘリコプターで空から見ないとわからない・・・・

田園風景はのどかでいいですね!!

・・・・今日はフルートレッスン日でしたが、間に合いません・・・明日に変更してもらいました・・・・

そんな日も、あるよね

 

 


音楽の花束~トリオコンサート~

2013-09-16 20:28:16 | フルート・オカリナ・ピアノ

お菓子の香梅 光の森店へ行ってきました

今日は

大村先生・竹内美也子さん師弟フルーティストに吉田秀晃さんのピアノのトリオコンサートがありました

Ⅰ部では 

C.Ph.E.バッハ  トリオソナタ D dur wq.151

w.F.バッハ   二本のフルートのためのソナタ Nr.82-3

j.s.バッハ    トリオソナタ bwv1029

 

休憩をはさんで

 

Ⅱ部では

F.ドップラー  アンダンテとロンド

Ph.ゴベール   ノクチュルヌとアレグロスケルツアンド

p.ヒンデミット     カノン風ソナチネ

F.ドップラー      リゴレット幻想曲

最後のリゴレット幻想曲

師弟コンビの息がぴったりで

もう感動の演奏でした\(^o^)/素晴らしかった

若いフルーティストの竹内さん

これからどんどん活躍されて行くことでしょう

楽しみですね

今日はクラシックに興味のない人がついてきたんで

途中で寝てしまわないかと心配しましたが

結構

楽しんでたみたいです・・・よかった

H2O の中沢さんが見えてました。。。

以前荒尾のイベントでご一緒したことがあったので、ご挨拶しました~~

覚えて下さってました・・・その節は、お世話になりました<(_ _)>

 

 

 


楽団練習

2013-09-15 23:11:27 | フルート・オカリナ・ピアノ

福岡天神からの帰り

路上パフォーマンスがあってました・・・・楽しそう

さて

ここからは

楽団の話題

今度の日曜日に、長洲の企業のお祭りで演奏をする曲を中心に練習

その日

めったに見れない大型タンカー(船)の見学もできるみたいで、見学するつもり・・・・だったけど

半端なく、大勢の人が押し寄せて来るので、演奏の時間に間に合わなくなる・・・・ということで、泣く泣く断念

外観だけ見ることにします

 

 

今日は、21日・28日の両日、楽団演奏「花は咲く」で歌ってくれるBさんが双子ちゃんを連れて

練習に来てくれました。。。

 

そして

休憩後

定演(12月1日)の曲、「君の瞳に恋してる」フルートソロバージョンを練習・・・・

これは

北崎ひろみ先生(フルート・ソリスト)をゲストに迎え

演奏をする曲です。。。

 

しっかり練習して、近いうちに先生と合わせなくてはなりませんね

 

頑張らなくっちゃ!!

まだまだ・・・ま~~だ・ま~~~~だデス

 

全体練習終了後

金管楽器の楽器紹介で演奏する曲の練習が始まりました

Sさん兄妹で同じ楽器・・・いいなあ・・・

ユーフォのK君久しぶり・・・

チューバのA君も、久しぶり・・・・

金管楽器

カッコいいわ!!

頑張って

次は木管も頑張るよ

 

 


女子会

2013-09-15 22:45:05 | フルート・オカリナ・ピアノ

今日は、東京から学生時代の友人が帰ってきてるというので

福岡天神で待ち合わせ、7名の女子会!!

美味しいお料理に楽しい会話、懐かしい話で盛り上がってきました。。

秋らしいお料理

今年初の松茸の土瓶蒸し

湯葉かけご飯に鯛の味噌汁

お刺身の大盛りあわせ

天ぷら

ひれ肉の・・・・・

さかな料理・・・・

食べてしまうと、お皿は

これも秋らしい素敵なお皿でした。。。。

ふぐ(?)のにぎり・・・美味しかった(*^^)v

 

デザート・・・・・・

もう入らないか・・・と思いきや

小食の私も(笑)、完食しました~~~

お店のおかみさんが、最後にお見送りに出られて

しきりにご挨拶をされていました・・・・今回も幹事をしてくれたSさんのご贔屓のお店みたいです\(^o^)/

次も頼みますね

4時半の西鉄電車に間に合ったので

6時からの楽団の練習に少し遅れて参加しました・・・・

東京の友人、明日飛行機で帰るそうだけど、台風18号が直撃

飛ぶかな

 

 

 


NAHOK 防水フルートリュック

2013-09-13 16:27:25 | フルート・オカリナ・ピアノ

先日、アンサンブル練習時に、すごく話題になったフルートケースを改めてご紹介しますね

実は、最近大荷物を抱えて

大変な思いをした事もあって

リュック式のかばんを探していたところ

いいものを見つけました

フルート・ピッコロ・楽譜・譜面立て・楽器掃除用具ナドナド

入る入る~~~

内装はスーパーヒートインシュレーター(断熱、耐温度、耐衝撃素材)+表生地スーパーティルト(防水加工を施した軽量且つ強靭なドイツ製特殊ファブリック)

なんといっても

MADE in JAPAN

ですから~~~安心です!!

しかも

リュック式なので

両手が使えます

 

色は、いろいろあったのですが

元気が出るように

レッド!!

ランドセル見たい・・・・

という

元気印のフルートケースのご紹介でした・・・・

なんでか

私はいつも荷物が多いんです。。。。心配性なモノですから。。。。。

 

 

 


フルートアンサンブル 虹

2013-09-12 06:14:00 | フルート・オカリナ・ピアノ

昨夜フルートアンサンブル 虹 の練習日

合志市へも、虹のおかげでよく足を運ぶようになりましたが

今回初めての会場・・・御代志市民センター

なんてったってナビ頼り・・・

いつもの会場が、車で1時間ほどかかるので、もっとかかるだろうと予測して早めに家を出た私デス

1時間で到着・・・・

ウレシイ誤算

さて

大村先生の指揮指導で、みっちり練習した曲~~2曲

これは

熊本城周辺で行われる

お城祭り(10月19日)

で演奏する曲です

あっという間に、閉館の時間10時に

なんと

逃げ足の・・いやいや・・・帰り足の速いこと

40分で帰りつきました\(^o^)/

 しかし

ブログ更新中に

寝てしまう・・・・・という・・・・

さあ

新しい一日の始まり

今日も頑張りましょう

 


団長とコラボそしてレッスンへ

2013-09-10 20:07:50 | フルート・オカリナ・ピアノ

今日は近々二人で演奏をするため

楽団長のピアノと私のフルートで音合わせをしました。。。

なんとなく

フルートの音符がのっぺりしてるなあ~~という印象があったので

夕方フルートレッスンに行った時

師匠に

カッコよく聞こえるように、装飾音を付けたり音符を編曲してもらいました。。。

さすが!!

ざっと記入してきたので

今夜は楽譜起こしの作業をします

来週、もう一度団長と合わせるので

それまでになんとか頑張ります

 

ただし

カッコよく吹けるか・・・という、問題が

 

今日のレッスンは

スタンダードジャズに挑戦

リズムの勉強になる・・・ということで

ムーンライト・セレナーデ」

いきなり

CDカラオケに合わせることに・・・

わりと

ゆったりした曲なので、なんとか

そして

手直し

演奏の仕方を教えてもらった後に、もう一度~~~

カッコいいわ スタンダードジャズ

最後は

初見で

「いつか王子様が」ジャズバージョン

師匠と一緒に・・・って、速い~~~

あたふたしながらついて行きました

ちょっと目先が変わって、楽しかった(*^^)v