ジャパンエアー・ツーゼロエイトワン、ランウェイスリーツーレフト、ラインナップ アンド ウェイト。クリアードフォーテイクオフ、ウィンドゼロシックス、アットファイブ!
座席は、すでに窓側席などは埋まっていて、中央席の2Kでした。当日前まで、キャンセルで空きが出ていないか、見ていたのですが、空きは出ずじまい。
順調に離陸。
ジャパンエアー・ツーゼロエイトワン、コンタクト・カンサイコントロール!
この日は関空は北風運用でしたので、離陸したJL2081便は、大阪湾上空を南西方向に横切る形で高度を上げていきました。そのと徳島上空を過ぎたあたりから機内食サーブ。
タキシングから離陸などの様子はこちらの動画から。そして上空へ上がってからWi-Fiが使用可能になって、ライブ配信を開始。Wi-Fiに繋がることは繋がりましたけれど、安定していたのは九州少し過ぎた辺りまで。そこから先は、不安定でした。おそらくスターリンクなどの衛星Wi-Fiを使用しているのだと思いましたが。飛行速度が速く、衛星の追跡がままならなかったかもです。
イングリッシュマフィンサンド、チョコレートデニッシュ、季節野菜のコンソメ煮、フレッシュサラダ、クラムチャウダー、フルーツでした。確か、去年の往路もマフィンだったような。。。あ、ボーチドエッグと、フレンチブレッド?だったかな。
あまりマフィンはおいしくなかったです。ほぼ味がしないという。チョコパンはおいしかったですが。最近、飲み物は、シャンパンばかり頼んでいます。以前はビアばかりでしたが、はたと気が付いたのは、シャンパンのほうが値段が高い!220円のスーパードライを飲んで満足してる場合じゃないと。笑 これにコンソメスープ、そして水をもらいました。
食べ終わると、高知・桂浜の手前あたりでした。そこからは、尾翼カメラの映像を楽しみながら。しかし、赤組のA350尾翼カメラは、導入されてもう3年ほどになるのに、全くカクカクしたコマ送り映像ではなく、快適に見れるのですけれど、青組のホヌ、A380の尾翼カメラの映像が、初年度こそカクカク無のスムースな映像でしたが、いつの間にか、コマ送り状態になり、それを青組に指摘し、対応してもらいましたが、一向に改善することはなく、原因も不明とのこと。なんでこうも違うのか不思議でした。カクカクコマ送り状態なのは、尾翼カメラだけで、機体下のカメラ、前方カメラは普通に見れるのですが。
一昨年10月に、3号機のラーに運航初便に搭乗した際も、ほとんど使用していないにも関わらず、尾翼カメラの映像はカクカクのコマ送り。使用されて月日が経っているのならわかるのですが、フェリーされて以来、整備フライトだけで実運航には投入されたことがないのに、超不思議でした。
そして那覇へ向けて降下を開始すると雲の中を突っ切り、本当南部を南へ回り込んでアプローチしていきました。
高度が下がっていくにつれて尾翼カメラの窓に段々水蒸気が付着して曇ってきたので、クリアに見えなくなりました。それは、スポット到着までずっとでした。
到着したのは11時過ぎ、20分ほど遅れたとアナウンスがありましたが、別に急いた用事もなく、私はゆっくりと降機。それでもまだ荷物は出てきてませんでした。というよりその前に到着した便の荷物がずっと流れていました。
其の後、荷物が流れだして、すぐに出てきたので、引き取って、どうしようか思案。
とりあえず、昼飯、いや晩飯に、いつもの弁当やで仕入れようと。1F出口出て左へ。
いっぱい積み上げてあった中から、やはり選んだのはゴーヤチャンプルー弁当470円。
おいしくて量も多いので大満足の弁当。それを持って再度エレベーターで4Fへ。ターミナル内の展望場所から、と思いましたが、BGMが入ったりするので、ここはやはり展望デッキへ。昔、2012年ごろ?ここへ来た時は入場料100円でしたが、今は無料に。
ホテルのチェキンは15時なので、それぐらいまでそこから撮影して時間潰し。
撮影開始早々から、戦闘機が離陸していきました。久しぶりのアフターバーナーの爆音!
この日は、短時間でも、EXPO2025ジェットやポケモンBC1、ナッシージェット、さくらジンベエなどなど、盛りだくさん!
そして15時半ごろ終了してホテルへ向かいました。
ゆいレールで一駅。スーツケース大と、PCバッグに三脚を担いでなんとか乗車。同じように大きなスーツケースを持った人たちもたくさん!
そしてすぐにホテルに到着して、チェキンを終えて、部屋に行ったみると。。。