そして入り口の横にあったのがこの看板。

一体どんなメニューがあるのかな?昼には少し早い11:00過ぎでしたが混雑が嫌いなので早めにIN。そしてメニューを見てがっかりしました。
ご飯がピラミッドを模した四角すいの形をしているだけのカレーと、普通のホットドッグ、コシャリとなにかのパン。たったこれだけで、エジプト大食堂の名打っているのは恥ずかしくないのでしょうかね?
しかも1000円もしました。とりあえず、試しということでコシャリのみ。

もろ「ミートスパゲティのソース」がかかっているだけのものでした。
コシャリってこんな味だっけ?と思いだしてみると。
全く違いました。もっとさっぱりしていてピリからでした。暑い国で食べられているものなので、このコシャリは全く別物。油でコテコテ感がくどすぎで、暑い国で食べられているものとは程遠いものでした。
初めて食べる人がこんなもんだと誤解しかねない味は全く不愉快。しかし、日本食もところ変われば現地になじめるようアレンジされているのも事実ですねぇ。。。
ともあれ1000円も出してエジプトを感じるために食べるものではないです!
損した気分。
その後交通科学館へ行ってみることにしました。