先の峠の釜めしの空き容器の、釜で米を炊いて、水がダメだったわけですが。
今回は、釜めしの素を買ってきて釜めしを炊きました。
だし汁があるので、水は少し加減しました。そして、コンロにかけて。
始めチョロチョロ、中、パッパ!じゅうじゅう、噴いたら火を引いて、赤子泣いても蓋取るな!
様子を見ていましたが、じゅうじゅう噴きません。代わりに水蒸気が出てます。あれっ?こないだ米を炊いた時は、噴いたのに。おかしい。。。
で、適当な時間で弱火にして。
お!炊けてる!と思ったら周囲が焦げてる感じ。まあ、おこげはおいしいので、これでよし!と思ったら。結構しゅういにおこげがこびりついて、焦げてます。
それでも、それを削りながら全部食べましたが、おこげ、のさらに焦げてしまったもう、炭のような。。。苦笑。
それらを除去するために、水を入れ、さらに重曹を入れて火にかけて沸騰させて火を落として、数時間放置。そして洗おうと思って蓋を開けてみてびっくり!
水分が蒸発してしまってる。。。蒸留された跡の重曹が残ってるだけ。
蒸発した?と思って洗おうと手に取ってみると、あれっ?外側の底の白い粉。何だこれは?
とにかく洗おうと洗っていると、ポロ。。。
えーーーっ?ひびが入っている?うそ?
そして少し力を入れると、バラバラになってしまいました。
こんなに弱いもの?重曹が影響した?
あーーあ、これで時々、炊いて楽しもうと思ってたのに。
どこかの駅弁大会で買うしかないですか。取り寄せは送料かかってしまいますし。まあ、先の配信者さん在住の諏訪湖へ、ライブ配信のために行くことが今後あるかもしれないので、その時にでも買いますか。