#釜 新着一覧
![水戸の釜(3)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/59/73/b7bc4f362bfdb2de53cc4efb20047a88.jpg)
水戸の釜(3)
水戸八幡(八幡町8-54) 湯清めの神事で使われる釜です。那珂川で汲んだ若水をこの釜で沸騰させ、それを振りかけて邪気を払うそうです。1月4日におこなわれたそうです。(撮影R7/1/1)&nbs
![お釜](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/23/31/d51aa3ffdb748745dfb0ebdcacea2546.jpg)
お釜
もう、10年だね!交換できるかな??
![水戸の釜(2)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/20/fc4c61b94bd36737f19880b7e5e6ec68.jpg)
水戸の釜(2)
釜井戸(飯富町36°25'58.1"N 140°24'55.5"Eあたり) 大井神社三井戸の一つだそうです。加満井とも書いたようです。初代・那珂国造(なかのくにのみやつ...
![日記1623:お釜が来た!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2d/30/c98ac2364340c350424ab8df8e12a6e0.jpg)
日記1623:お釜が来た!
久し振りのブログ掲載です、アマゾンでポチってたお釜が来ました。ダイヤモンド竈釜というと...
それを嬉しそうに見てる小ちゃんが界隈~。横からずっと眺めて界隈なあ。有名なお店とかじゃなくって、小ちゃんの愛妻弁当がいいんだよー!! ちびまる子ちゃんを見て自然と涙が・・。元気いっぱいのまるちゃん
3/24(日)晴れ日曜日になりました。いつもの日課をこなしていつもの感じ。昨日は、最先端でム...
![釜を使ったパエリア](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/02/a6/d9a814700a706fe84dc4f170ff019214.jpg)
釜を使ったパエリア
一回やってみたかった。荻野屋の釜を使ったパエリア!荻野屋は横川駅の釜めしの販売元で、神田にある荻野屋の蕎麦屋で買った釜めしの釜を取っ...
![水戸の釜(1)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/67/89/385aa0cebd5c0ff1c2ed4ac6f1d2ace7.jpg)
水戸の釜(1)
ぶらっと歩きで見た釜のいろいろです。五右衛門風呂の釜(エバタ工機 元石川町194-2) 水戸...
![そんなバナナ!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/40/43/fc3482d15009cffe43764b1f8e10faa7.jpg)
そんなバナナ!
先の峠の釜めしの空き容器の、釜で米を炊いて、水がダメだったわけですが。今回は、釜めしの...
![酒田駅前・・「船」のオブジェが「釜」にしか見えない。。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/74/58/8e6bd2b1120cae684a9dae9e8ddf36f0.jpg)
酒田駅前・・「船」のオブジェが「釜」にしか見えない。。
前略:酒田より発信「酒田駅」前の船のオブジェが撤去されるということで・・その間までお色...
カタログギフトで選んだお釜が届きました!<暮らし備忘録>
カタログギフトで選んだお釜。一、二合炊きで丁度良いサイズです。お焦げ好きの妻が喜んでま...
![初釜の道具片付けがようやく終わりそう 色々反省することが多い1週間でした](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3b/8a/2b6cbca772ecbb4ffe9e650248e01ed9.jpg)
初釜の道具片付けがようやく終わりそう 色々反省することが多い1週間でした
大物は 翌日に大移動台子 屏風 風炉先 皆具 点心の道具 ・・・今度いつ使うかわからないのでしっかり梱包して...